Categories
ゴシップ 学ぶ

東進の先生に教わったこと

4 years

松田林修さ、あいつ授業で全然解説せんかったよな。ほとんどの時間は自分の好きなことをブワーって喋ってる。まあ聞いてておもしろいねんけど。

セレブリティとは言えあいつ呼ばわりはよくない

中垣インディアンのカレーに卵を2つ入れるって話しかしない

Categories
お金のこと 思索

マテリアルな経済とバーチャルな経済

3 years

中垣:なんか…これは別に経済学においては基本的な話やとは思うねんけど、例えばビットコインの価値つまり生産にかかるコストって、本来的にはマイニングに必要な電気代だと

みなと:うんうん。

中垣:あるいは米の価値は、田んぼに苗を植えてそれを収穫するのに必要なコストだと。

Categories
いいこと思いついた ファッション

持ってるジュエリー全部飽きました

3 years

松田:おれさ、今身に着けてるジュエリー全部飽きてるねんやんか

中垣:はいはい。

松田:もうあれだけ言うてたエルメスも飽きてるねんけど…次なんかええのないかな? やっぱり飽きたと言っても、ジュエリーを身に着けるということ自体は捨てたくないねんな

Categories
コミュニケーション 思索

具体的な行動とそれを促すものにしか意味は無いねん

2 years

まじで

河東commmon は倉留が合コンした女の子も読んでるからね。 ピー ちゃんとか ピー ちゃんとか。

松田:そうなんや笑

河東:でも ピー ちゃんには、「最近のは頭のいい人が難しいこと言ってるなとしか思わない」「河東くんが出てた出会い系アプリみたいな話とかはめっちゃ読んだけど…」みたいなことを言われて。

Categories
お金のこと 思索

セコいやつの正体

3 years

松田ケチについて話したかってん

みなと:それはお金的な話?

松田:まあ一番分かりやすいのはお金やけど、いわゆるコストならなんでもいい。で、それについて自分的な理想としては、出せるときは出して、出されへんときは出してもらってくらいの感じでええやんと思ってるねんな。けどしかし…セコいやつってセコいやん?

Categories
思索

Let’s 禅

4 years

中垣:先週、ニューズピックスの有料版で落合陽一の動画を観ててんけど、禅の回があったのね。

松田:あったな。

落合陽一〝禅・マインドフルネス〟を考える – NewsPicks→

中垣「禅とマインドフルネス」って言って。そこで落合陽一は変なこと言ってへんかってんけど、そのときに来てた坊さん二人がね…本人的には分かってるっぽかってんけど、なんかすごくイズムっぽくて

Categories
TOKYO ライフハック

コロナとの向き合い方

4 years

中垣コロナ関連でちょっとおもしろいかなって思ったのが、陽キャと陰キャの話でさ

松田:うん。

中垣これまでは毎日人と会って飲んで楽しかった人もさ、ひとしきり家にこもらないとあかんようになるわけやん。そうなると陽キャ陰キャ比率が変わるんじゃないかって。

松田:はいはい。

Categories
ファッション

ギャルソンの服ちょっといいよな

4 years

中垣:最近またさ、ギャルソンがちょっといいなと思ってて

松田:うんうん。

中垣:別に自分が着たいとかではないねんけど、何がいいってさ、日本の針子感があるというか、縫製とかめっちゃちゃんとしてるやん

Categories
思索

二種類の認知の膜

4 years

中垣:例えば禅的な文脈でさ、世界は私であって私は世界だ、みたいな話ってあるわけやんか。

松田:うんうん。

鈴木大拙(1987)『禅』ちくま文庫
Image: Amazon.co.jp

悟りとは無限遠方を円周とする円の中心に立つことなのです

鈴木大拙(1987)『禅』ちくま文庫

中垣:で、それが人間の認知のある種の到達点であるとしたときに、そこに至るまでに、生まれてからどういう過程を経るのかっていうのを考えてたのね。

Categories
コミュニケーション 思索 生きづらさ

【後編】究極の陽キャ、つまり世界の主人公

2 years

前回からの続きです。

c 【前編】究極の陽キャ、つまり世界の主人公

c 【中編】究極の陽キャ、つまり世界の主人公

中垣:あと地味に取捨選択みたいなのが大事な気はするよね。情報も環境もそうで…それこそきゅーちゃんが、調子いいときじゃないと commmon を読みたくないっていうのもそうやけど。

松田:あー…はいはい。

中垣どうしても自分を相対化しちゃってうまくいかないならそこは避けるとか、そういうゲームには参加しないとか。相性のよくないところで変になっちゃうのはもう仕方がないから。