みなと:前に松田とも一回話したけど、
太郎:それは分かるな。
みなと:「有能」でもいいし「仕事できる」でもいいんだけど、
太郎:うん。
みなと:誰かを有能って言うときってさ、その根拠となる行為を自分の周囲でその誰かがしたっていう前提で言っていると思うんだけど、
太郎:うんうん。
みなと:お前がそれを認めたからこその評価なのに、
松田:「彼は有能だよ」って聞いてモヤモヤするのがさ、まずひとつには、そう思っているのはお前なのに、なんで一般論としてそうであるかのように言うねんってところやんな。あとはなんやろうな…
みなと:曖昧じゃない?
松田:そうやな…そもそもなんでそんなこと言うん?って思うな。まあ言う人の気持ちも分からんではないよ。
幼稚園で戦いごっこが勃発したらソッコーで審判やってました
みなと:あ、そういうことなのか…?
松田:原理的に評価って上からしかできないから、人を評価している限りにおいて、その人に対しては優位を感じていられるというか。
みなと:あー…なるほどね?
松田:あんましっくりこない?
みなと:いや、基本的には分かってるつもりなんだけど…僕はどっちかというと、
酒井:自分、今の職場が頭いい人がいない系の職場、学歴がある人がいない系の職場なんで、「仕事できる」ってめちゃめちゃ言われるんですよ。
松田:へー。
みなと:しかも、まあ当たり前なんだけどさ、有能とか仕事できるとかの評価って、その基準がそれこそ学歴とか、分かりやすい大きなことをしたとか、
松田:はいはい。
みなと:だから有能という言葉が本来持っている、物事を実行する能力があるっていう意味からは離れているような気がしてて、それにもすごい違和感を感じる。
ゆう‐のう【有能】
はたらきのあること。役に立つこと。能力のあること。「―の士」「―な新人」↔無能
Source: 新村出編(2008)『広辞苑 第六版』岩波書店
酒井:
みなと:あー…そうか、そうなのか。
松田:彼は有能だって言った瞬間、
みなと:うちの会社ではわりと上にも下にも同期にも言うから、あんまりそれを感じたことはなかったな。
松田:それも同じやと思うけどな。何かを評価している限りにおいての優位性というか…
よけい:その人は仕事ができると、自分は認識できているっていう?
松田:そうそう。良いものを良いって言えるのは、基本的には強いことやん。
みなと:あー…
よけい:目利きみたいなね。
松田:しかも「私は彼を有能だと思う」って言うんならまだしも、
よけい:二重構造になってる。
松田:そうそう。いやらしいよな。
みなと:今日さ、会社の忘年会のお店の候補のリストをもらったんだけど、
よけい:笑
みなと:それと結構近いよな。
松田:うんうん。
みなと:
よけい:笑
松田:でもその話、ちょっとひどいな笑
みなと:まあ行った結果美味しければなんでもいいんだけどさ。
よけい:
みなと:あー、それもさっき松田が言ってたような感じなのか。自身で評価の基準を決めて、それに基づいて責任を持った発言をしなくても、有能とか食べログで高評価って言っておけばそれでいいって。
松田:そうそう。
みなと:
よけい:そうそう。分かってる感が出やすいというか。
みなと:なんか話しながら思ったんだけどさ、代わりになんて言えばいいのかも一方でよく分からないよね。あるいは何も言わなければいいのか。
松田:今指摘したような動機にのみ基づいて「彼は有能」とか言ってるんならさ、それは別に言わなければいいだけやん。
みなと:
松田:あー、確かに。
よけい:超主観じゃん笑
2019年12月6日
代々木上原 Airbnbの一室