Categories
外国のこと 建築 思索

【シリーズ イラン】イスファハーンのモスクに見る「質より量」

5 years

5 minutes read

今回はテヘランからライブ配信した内容を元にお届けします。

松田「質より量」っていうのは、ただそれだけの話と言えばそうやねんけど…でもさ、おれモスク見ながらめっちゃ言ってたよな。

みなと:めっちゃ言ってた。あのね、松田くんはモスクで、ものすごい数の同じパターンのタイルを見ながら「質より量やな〜」ってずーっと言ってたんだよ

視聴者に語りかけている

松田:そう。途中でみなとに「松田めっちゃ言うね」って言われて、「あれ、なんか温度差あるな」って。

みなと:確かにすごいとは思ったんだけど…まあそうだね、温度差はあったね。

松田仮にざっくりと「綺麗なもの」っていうカテゴリーを考えたとき、つまり人の手による、人為的な、工芸品的な綺麗なもの、そういうカテゴリーを考えたとき、例えば「量より質」になってるものっていうのは、カルティエがどこぞの王室のために作ったティアラとか、そういうやつやと思うねん。こういうのは確かに綺麗やねんけど、なんか、綺麗なだけやねんな。

松田:でもモスクはちゃうねん。「質より量」やねん。モスク見たとき思ったわけ、パッと見ただけで明らかにすごい、迫ってくるものがあるって。ただ、めっちゃすげえって思ってんけど、近くに寄って見たら一枚一枚のタイルはなんか…

みなと僕らでも作れそうだよね

松田:そう、結構作れそう。あとはなんか、普通に出来が悪い。

みなと:ああ、そうね。

松田:なんていうのかな、もっと線真っ直ぐに描けよって感じで、あのタイル一枚一枚はもっと綺麗に作れると思うねん。なんならみなとさ、明らかにタイル貼り間違えてるところ見つけてたやん。

みなと:あったあった。

松田やねんけど、結局そんなん後から気付いたことであって、最初にパッと見て「うわすっげえ」ってなっちゃってるわけ。それが全てやねん。なんかそういう説得力、有無を言わさず、前判断的に圧倒するというか、こちらが評価や判断を挟む前に…

みなと:ファーストインプレッションでね。

松田:そう、ファーストインプレッションでノックアウトされる感じ。それがさ、さっき言ったような「量より質」になってる綺麗なものにはないと思うねん。ティアラとかさ、確かに綺麗やねんで。確かに綺麗やねんけど、ダイヤモンドって10倍のルーペで見てクオリティを評価すんねんやんか。

みなと:笑

松田:しかもなんなら、店頭で素人が見るときは50倍のルーペを使ったりするねん。もうね、アホかと。

みなと:そんなんもう見えてないじゃん笑

松田:それそんな大事?って。

みなと:あー…でもちょっと分かるわ。質ってさ、極めれば極めるほど、その評価の基準ってお前が作ったルールじゃんってならない?

松田:あ、そうそう。

みなと:勝手に作ったルールで都合のいいこと言ってんなよ、みたいな。おれがありがたいと思わない限りそんなんどうでもいいからな、って。

松田:そうそう。だからティアラとかはさ、まあカルティエと王室の両者が納得してるんならよろしくやってくれればええねんけど、別にそんなことに興味が無い人なんて山ほどおるし、言われて見ても分からへん人がほとんどやねん

みなと:確かに。

松田:一方、あのモスクはちゃうわけ。あれを目の前にして外野になるやつは一人もおらんわけ。見たら明らかにすごいもん。感動不可避ですよ。

みなと:分かるわ。確かにな。

松田:だから…うーん、誰にとってもある認識を不可避にさせている点がすごいと思うねん。あれを見てすげえって思うのは不可避なわけやん。

みなと:絶対的な感じというかね。

松田:本質的に訴えかけてくるわけ。要はスマートフォンと一緒やで。我々がスマートフォン以前にはもはや戻れないように、スマートフォンは絶対的に便利なわけ。評価を挟む余地なく、前判断的に便利で、その使用を人に強いるような性質があるわけ…っていうふうに、おれの目にはあのモスクが写ってん。

みなと:ああ、なるほどね。

松田何かを遍く人に訴求するにあたっては「質より量」なんだなって。実際あのモスクって、建設された当時においては人民全てに向けられたものだっただろうし。

イマームのモスクはまじですごい。森ビルよりすごい

c 麻布台の再開発

みなと:確かにそうだな。例えばそれこそ、今の中国がやってるように世界一の高さのタワーをひたすら建て続けるみたいな、定量的に分かりやすい形で圧倒するっていうのは、やり方として確かにあるかもしれない。

松田:人に何かを納得させる上では、最初から頭で納得させるんじゃなくて、まずは馬鹿でも分かる「量」で殴って気絶させといて、その上で「質」も無理矢理食わせるんが一番いいですねって話

みなと:笑

松田:量で殴った隙に質もなんとかする。

みなと:確かにね。なんか古代のさ、墓でかくするみたいな、あれもまさにそうだよね。だって明らかに偉そうだもん、ピラミッドに入ってるやつ

松田:あれが墓ってな。「えっ…」って笑

みなと:いやーでも、「質より量」は確かにその通りだね。

松田:ほんま、めっちゃ思ったわ。今回の最大の収穫かもしれん。「イスファハーンは世界の半分」はまじやったな

イスファハーンは本当に世界の半分だった

みなと:結構まじだったね。

松田:別にさ、当時においてさえ世界の富の半分が集まっていたとかでは全くないやろうけど、それでも誰しもをしてそう言わしめる荘厳さがあったよね

みなと:あ、あの世界の半分ってやつ、僕は「自分が認識している世界の半分」みたいに捉えてたわ。

松田:あー、なるほど。じゃあイスファハーンを訪れた瞬間、それまでに経験した世界が倍になるわけや笑

みなと:そう、倍になる笑

松田:あり得るな。

みなと:でも確かにな。イランで見たものの中で何が一番圧倒的ですかって言われたら、間違いなくイスファハーンのイマーム広場だもんな

イスファハーン イマーム広場
Image: commmon

これ見たらディズニーのアラビアンナイトエリアがカスにしか見えなくなるよ

松田:いや、間違いなくあれが一番やった。意味分からんくらいすごかったもん

みなと:二日間いたけど何回も見に行ったもんね。

その辺で商売してるイラン人達と顔見知りにまでなった

松田:あとさ、モスク二種類あったやん、イマームのモスクとシャーのモスク。で、シャーのモスクの方が明らかにクオリティ高かったやん。でもクオリティーは高いねんけど、明らかにちっちゃいねん。だから、中に入って見てると「おやおやこれはなかなか…」って感じで滲みてはくるねんけど、「うわ、えっぐいなあ」みたいな感想はイマームのモスクの方がはるかに大きかってんな

イマーム広場には隣接して「イマームのモスク」と「シャーのモスク」があります。前者のエビバリ向けのモスクとは違い、後者は王族専用として建設されたモスクなので、装飾は極めて緻密な一方、建物自体の大きさはこじんまりとしています。今回の「質より量」の文脈から言うと、よりインパクトがあるのは前者のイマームのモスクです。

みなと:あー、確かにね。なんてったってめっちゃ広かったもんね。

松田:そう。最初、入り口のところにめっちゃ綺麗な門があって「すげえ、来てよかった」とか思っててんけど、それは全然なんでもないただの門やってん笑

みなと:そうそう笑 中に入るとまじで広い。思ってた数倍の広さで、しかも全部入り口の門と同じ装飾だったもん。あれ作れって言われた民衆の気持ちだよな。「まじで言ってんすか…」って笑 冗談じゃないよって感じ。

松田:いや、ほんまそれやで。

みなと:てか僕ら、今回世界遺産って何個見たの? よく分かんないけど…

松田:イマーム広場はあれは世界遺産?

みなと:たぶん。

松田:まあそらそうやんな。カウントしてへんかったらユネスコはアホやんな。

みなと:それはやばい笑 たぶん相当序盤で登録されてるはずだよ

イマーム広場が世界遺産に登録されたのは1979年。最初に登録された世界遺産は1978年に登録された12件なので、イマーム広場はセカンドロット。

2019年11月14日
テヘラン Espinas Hotel


イスファハーン シャーのモスク
HeaderImage: commmon

イマーム広場の東側にある王族専用の「シャーのモスク」。アッバース一世により建造され完成まで17年を要した、サファヴィー朝建築の傑作。一般的なモスクが青を基調とした装飾になっているのに対してシャーのモスクは黄色と青を基調としており、その華やかさは孔雀の羽に例えられる。採光窓から差す陽の光には、一瞬まじでアッラーいるかもしれないと思わされたね。
現地の物価からすると入場料がクソ高いのが、唯一のモヤモヤポイント。