Categories
ことば 仕事 思索

言い切る勇気と「えいや」の勇気

3 years

7 minutes read

太郎:なまじ勉強をしちゃうと、奥歯に物が挟まったような話し方しかできなくなるっていう現象はあるよね。

松田:そう、そうやねんな。

太郎:藤原帰一っていたじゃん? 東大教授で国際政治学者の。

藤原 帰一 – 東京大学未来ビジョン研究センター

みなと:うん。

太郎:なんか彼も授業では、「リアリズム」とか「外交」とか、まあなんでもいいんだけれど、「今ここで使っている外交っていうタームは、あくまでこういうコンテクストにおいて、こういう意味において使っているんですけれども~」みたいに、注釈をいちいち入れないと話せないみたいな感じだったし、実際に本人も「奥歯に物が挟まったような言い方しかできないんですけど」って言ってたし。

松田:うーん。

太郎:なんかあれよな、そのジャンルを深く知っている人ほど説明がまどろっこしくなって、結局何も伝わらないっていう…

松田:「言葉の意味とは笑笑」って感じやね。

c 言葉の意味

みなと:笑

太郎:でもこれは政治家と官僚との間でもよく起こっている現象で、所管の事項を説明すると「もうちょっと簡潔に言えないのか」ってなるんだけど、そこを一言で言ってしまうといろんな人が大切にしているエッセンスが削ぎ落ちてしまって誤解を招くことになるんです…みたいな。

松田:しかもいろんな人が、本当にいろいろいるっていうね。

みなと:難しいね。コンテクストが近い人と話すときにはあまり気にしないで言葉を使えるけど。

エコーチェンバーには気を付けような

太郎まあ割り切るしかないと思うけどね。これはちょっと違うけどさ、小学生に歴史を教えるときってストーリーが極めて単純化されちゃうじゃん。

松田:うんうん。

太郎:でもいったんそうやってインプットしてからじゃないと、何も骨が組み立てられないというか。高校同期で塾講師をやってるハタも言ってたんだけど…

みなと:あー、ハタね。

太郎:今の小学校での歴史の教え方は間違ってるんじゃないかって言う有識者は多いけど、とは言え「織田・豊臣・徳川」みたいな感じで最初は入らないと、結局何も教えられないというか…

松田:うん、それはそうやんね。

太郎:そこはジレンマだよね。

松田:でも超思うわ。それこそ、その線でもおれは鈴木大拙まじリスペクトやねんけど…つまり、言語を超えたところにあるものたる禅を説明するにあたっても、彼は割と言い切るというか、エクスキューズがあまりないのよね。

c 禅がよく分からん

太郎:あー。

松田Aと言った瞬間にĀであることは原理的に排除されてしまうわけで、それって禅的にはちょっと違いそうでもあるんだけど、でもそのことに対する躊躇が無いというか

太郎:はいはい。

鈴木大拙(1987)『禅』ちくま文庫
Image: Amazon.co.jp

鈴木大拙(1987)『禅』ちくま文庫

松田:ああいう態度はすごくいいと思うねんな。その方向に何かがあることは少なくとも示せるというか…だって結局のところ何事も、最終的にはてめえでやれよって話なわけで

太郎:そうだよな、最終的にはてめえでやれよだよな。

みなと:確かにな。そう思うと小学校で教えられる歴史の話もさ、その内容への批判としては妥当なのかもしれないけど、教え方の問題として捉えるとじゃあ代替案ってどうなるのかって話もあるし…でも一方で学習は自分でするものだっていう前提がないと、そういうのも難しいよね。

太郎:うん。

松田:おれあれが好きやった、中学校で any って単語について教えるとき、最初は「否定文でのみ使います」って言われたやん。

太郎:あー、はいはい。

Any – Cambridge Dictionary

松田:でも学習を進めるにつれ、今までは否定されていた用法がどんどん出てきて…最終的には、あらゆるシーンで用いられ得ると明らかになるっていう。

みなと:笑

松田:あの感じはすごく好きやったね。とりあえず最初は「否定文だけね」って言わんことには物事が始まらんわけで

太郎:そうねぇ。

松田:あとさっきの鈴木大拙に戻るとさ、彼は全く真逆のことを言ったりもするねん。それはまあ、AとĀの対立を超えたところにある禅の性質からして仕方のないことではあるんだけど、さっきはああ言っていたのにすぐに手のひらを返してこう言っているみたいなのそれも同じことというか、一貫性を踏み越える度胸のある、躊躇のない方便としての説明っていうのは悪くないよなって

太郎:なんか別にそれって、聞き手とか読み手に甘えているっていうわけではなくて…なんだろう、世の中そんな簡単に語れたら苦労しませんよねっていう話であって。

松田:うんうん。

太郎:なんなら解釈する側にも脳みそを働かせる余地を残してくれた方が、むしろユーザーフレンドリーというか

松田:うん、そうやね。てか読み手に甘えてるってね、それは逆に読み手を何やと想定しているのかというか…

みなと:笑

TikTokじゃねえんだよって話です

松田:USBを挿してデータを読み込もうっていうんじゃないねんからさ。読み出す側にも積極的な姿勢は必要なのであって…

みなと:分かるわぁ。

太郎:そうだね。ただ、おれとかは結構割り切りが苦手なタイプだからさ、そういう割り切りができる人を参考にしていきたいなと思いつつ、喋り進めながらも「ここはこういう意味ではないんだけどね」みたいなことが自然に口をついて出てきてしまうところがあって。

松田:うんうん。

太郎:これはどう対処したらいいのかというか…

中垣と足して2で割ってくれ

みなと:読むにしても聞くにしても主体的な態度が必要だって話さ、会社で仕事してるときにもそれを思うことが多くて

松田:うんうん。

みなと:初めて会社に入ってきた子達の頭の中に、自分から学び取ってそれらを体系化していくというイメージが全くないように感じられることがあるというか…

松田:はいはい。

みなと:それはやっぱり、大学まででの物事への取り組み方と会社でのそれが大きく違うせいだというか…会社だと、ルーティーンでやっているのはこれこれで、例外はそれはそれとして対処しましょうみたいな、かなり断片的な教わり方をすることになると思うんだよね

松田:うんうん。

太郎:それは例えば大学であれば「民法Iの範囲はこういう体系になっているのでインプットしてきてください。あとでアウトプットしてもらいます」みたいな、そういうのに慣れてきたのに、いざ会社では「今まであった工場がなくなるんだけど…これからどうしましょうか」みたいな、わけのわからない状況に向き合わなければいけないってことだよね。

みなと:そうそう。かなりカオスな状況で、唯一明らかなのは自分が対処しなければいけないということで、でもどうしたらいいのか分からない、みたいな状況はすごくよくあることで…

松田:うんうん。

みなと:それにあたって役に立つ知恵を持っている人がいる可能性はあるから、人に聞くのは当然いいと思うんだけど、全てのメソッドを体系的にインプットしてtodoに落とし込んでアウトプットするみたいな感じというよりは…

松田:「ここまだ習ってないんですけど…」じゃないもんね。なんしかやらなあかんもんはやらなあかんもんね。

みなと:そうそう。

松田:いやー、でもそうやんな。大学での勉強って、いったん事実から切り離されて高度に抽象化・体系化されたものを食えばいいだけで、もちろんその内容に難易はあるにしても、でも食ったら食えるわけやん。

みなと:うんうん。

松田:一方で会社の仕事って具体中の具体から始まるわけで…まあでもね、結局大学での勉強の意味って、ひとつには物事を体系的に理解すること自体を学ぶことにあるわけやん。

太郎:うんうん。

松田:語学なんてまさにそういうところあるし。だから、会社でやっていることが大学までの環境で経験してきたことと本質的に異なっているからって、それは言い訳には足りないだろうがとも思うけど。

みなと:そうなんだよな笑

松田:まあね、働いてもないのに偉そうなこと言うてすみません。

太郎:でもおれも、大学のときから体系的に学ぶこと自体に気持ち良さを見出してたから、一生それをやっていたいなとは今でも思ってる

松田:うん、分かるわぁ。

今は装身具用チェーンと金具に詳しい期です、なんでも聞いてください

太郎だから今やってることは本質的には向いてない笑 それこそ ピー の問題で、今まで何も言っていなかった人がいきなり声を大にし出してさあどうするみたいなね…まあおれはそれに直接は関わってはいないけど、でもそんなのばっかりやってる気がする。

松田:笑

みなと:それで言うと、僕は会社に入って結構良かったなと思ってるわ。対処しなければいけない個別具体的な事象が目の前にいっぱいあるっていうのは、自分には合っていると思う。めちゃめちゃいろんなことが日々起こるみたいな状況で、でも物事を進めなきゃいけないみたいなのは結構好きだから

太郎:あー…なんだろう、別に嫌いではないんだけど、やるほどに「本質的に合っていないんだな」っていうのをどこかで感じてるんだよな。

松田:へー。

みなと:僕はそれがおもしろいんだよね。平たい言葉で言うと実務が合ってるんだと思う。

松田:まあみなとはそういうイメージあるよ、「えいや」ができる人というか。てかおれもそうなりたいなぁ。

c 頭で考えるだけじゃ作れないもの

太郎:「えいや」ねぇ。

松田:なんか今さ、超有能なCADソフトは持ってるねんけど、5万円くらいのゴミみたいな3Dプリンターしか持ってへんみたいな状況な気がするねんなぁ…

太郎:笑

松田どれだけモデリングを頑張っても、出力したらぐちゃぐちゃのゴミが出てくるって感じ。「そうじゃないんだよなぁ…」って。

みなと:笑  解像度がそもそも違うみたいなね。

松田:そうそう。ほんまはね、CADソフトのレベルが一段上がるたびに3Dプリンターのレベルも一段上げるべきだったんだけれど、CADソフトの方だけレベルを上げ過ぎちゃったよね。

太郎:笑

松田:しかもゴミみたいな3Dプリンターでも、10回同じことをやれば1回くらいはギリギリ許容できるアウトプットができることもあるって話があって…

太郎:別に買い換えんでもいいか、っていう?

松田:うん…まあそうやな。別に十分の一でうまくアウトプットできたらそれだけでそこそこ幸せというか、CADソフトで作ったデータ全部がほぼ満足のいく質でアウトプットされちゃうと、そんなんハンドリングできるはずがないとも思えるし。

みなと:笑

松田:まあなんやろう、そういう意味では今くらいがちょうど幸せと思えるところも全然あるな。ただもちろん一方で、それではあかんなという課題感もあり…

太郎:それかもうね、寿命を削って落合陽一スタイルになるしかないっていう。

松田:そうやんな。彼はなんなんやろう、向こう5年で機械によって永遠の命が実現される世界線になるとでも思ってんのかな?ってくらい働いてるよね。

2021年4月24日
Aux Bacchanales 紀尾井町

この記事をお楽しみいただけた場合、ワンクリックで任意の金額から支援することができます。

このリンク先でカートに入れた商品は、その売り上げの一部が commmon に還元されます。

また「誰が、何を何と同時に購入したか」は完全に匿名化されており、「何がいくつ販売されたか」以上の情報をこちらから確認することはできなくなっています。ご安心ください。