松田:もし何もせずにお金がもらえるとしたら、それはみんなもらいたいと思うねん。
中垣:はいはい。
松田:でも、
中垣:なるほどね。
松田:それはほんまなんか?というか、
みなと:あー…
中垣:自己効力感は得づらくなりそうやね。
みなと:これは直観ベースなんだけど、
松田:そう、なんか案外気持ち悪くなる気がするねん。もちろん生活保護と同額くらいの、光熱水費と食費と住居費をギリギリまかなえる額とかならいいねんけど…
港区でわれわれの年齢の一人暮らしなら月130,120円、普通にきついね
中垣:確かに。
松田:それ以上の余剰分から
みなと:あー。
中垣:確かに確かに。
親に誕生日プレゼント買ってもらうのとかも気持ち悪かった
松田:やっぱり、自分の中で生産と消費がとんとんになってる実感って必要なんかなって。
中垣:そうなると、
みなと:あー、なるほどね。
中垣:おれにとってボーナスってそんな感じやったわ。だからそれはそれでいいんじゃない?というか、
太郎:なるほどな。
松田:それはそれでしっくりきそうやね。
みなと:それで言うと
松田:あー、あれは気持ち悪かったね。
みなと:みんなに配られたものだからまだよかったし、あれをもらわない意味は分かんないんだけど…
松田:そうやねん。この話のややこしいのは、
なつき:笑
松田:でももらうと、それはそれで案外違和感が残るっていうね。
中垣:なんかさ、トップキャバ嬢ってその辺は健全そうというか、
松田:あー、分かるわ。同業の間でジャブジャブ使ってるもんな。
みなと:そうなんだ。
中垣:
みなと:なるほどね。
松田:あれはあれで、なんか経済っぽくていいよな。
中垣:そうやんね。前から
太郎:さっきの50万円の話はさ、仕事を手放すことが大きなポイントなの?
松田:うん、そこは大事な気がしている。つまり、自分が社会に生産的にコミットしていないという前提のもとでこの論点は際立つかなと思っていて。
太郎:はいはい。
松田:もし仕事を辞めずに、その給料にプラスでお金をもらえるという話なら、結局のところ給料と何もしないでもらったお金は口座の中でごっちゃになるから、
太郎:なるほど。そうねぇ…仕事と家庭以外で他者とのつながりを持っている人がどれだけいるのかは分からないけど、そういう社会とのつながりがない状態でお金をもらうと、きついと思う人は多い気がするな。
中垣:でもさ、スタートアップの経営者とか
松田:うんうん。
中垣:うちの親も、おれの兄貴が障害者やから控除がすごいねん。働くのとは別に兄貴がおるだけで入ってくるお金があるわけ。そういうことを考えると、
松田:まあ確かにな。ただ結局働いている限りにおいてはさ、なんやかやの収入がいくらであれ、それが自分の生産と対応しているという認識を一応持てるわけやん。
中垣:まあせやね。それに中小企業の経営者がやるような節税とかもそれなりの手続きは必要やから、そのことで得たお金っていう見方はしやすそうやんね。
松田:そうそう、そこに対応関係は見出しやすいやん。
みなと:僕、元は祖父が買った住友化学の株を持ってて、証券会社に口座を作って買ったやつじゃないから都度配当を受け取りに行かないといけないんだけど、10年間全く行ってなくて今いくらになってるのかも全然分からないのね。
松田:うんうん。
みなと:今までに受け取りに行こうと思ったこともあるんだけど、
河邑厚徳・グループ現代(2011)『エンデの遺言 根源からお金を問うこと』講談社+α文庫
松田:うわー、確かにそれは気持ち悪いな笑
みなと:しかも相続でもらった株だから、
太郎:
松田:それで一生ペンディングしてると。
みなと:住友化学も困ってると思う。
中垣:松田自身としては、そういう違和感って感じるん?
松田:うん、それは感じるな。まあみなとほど分かりやすい機会があったわけじゃないけど、でも
中垣:あ、そうなんや。
松田:今後そういう棚ぼたチャンスがあっても、積極的に挙手するかというとちょっと怪しい。
嘘です
中垣:なんか理想としては、みんながそんなことはどうでもいいと思える、
松田:うん、それはそうやと思うな。
中垣:それで自分に根拠のないお金が入ってくるって話やねんけど、前に外コンで働いてる友達が、社内の総会でリードパートナーと話す機会があったって言ってたのね。
松田:はいはい。
中垣:そこで
大森:現状は、主観的にじゃなく客観的に見ても結構輝かしくて、このレールをそのまま走ってると結構なとこまでいけるぞ、って。
中垣:そうですよねぇ…
松田:そう考えると、確かに辞められる気はしないですね。
大森:そう、それがぶら下がってるのに辞めるって、どんだけやりたいことなんだよって。
中垣:笑
大森:しかも現状、そんなに仕事が苦痛でもないっていう。もう無理だよ。
中垣:あー…昇進見える前に辞めよ。
Source: commmon
c 【教えて大森さん】今の仕事と本当にやりたいこととの間で悩んでいます
松田:うんうん。
中垣:それでその人は「一回パートナーになってみな」って言ったらしくて。
松田:うわぁ…
中垣:それがどういうことかって、トップのパートナーともなると年収は億単位になるねんけど、
その人は何かの不幸で年収200万円に転落しても同じメンタリティ保てんのかな?
松田:はいはい。
中垣:だから「一回なってみな」ってことやってんけど、それってある意味ではいいかもなと思って。つまり高級取りって、自分の社会に対する貢献からすると「それはおかしいだろ」ってくらいもらうわけやけど、
みなと:あー…なるほどね笑
松田:でもみんながそれをやると、
中垣:それはそうやね、分かる分かる。
みなと:そうだよね。結構危うさはあるというか…
松田:し、
みなと:そうだね、アドバイスとして人に言うことじゃないよね。
松田:そうそう。
中垣:まあだから、世の中のほとんどの人にとってお金をお金と思わなくなることは難しいという前提の上で、
松田:なるほどな。
みなと:中垣の言う
中垣:えっとね、例としては成金的な小金持ちと、代々慶應学閥みたいなやつ、Zeebraみたいなやつをイメージしてくれたら分かりやすいねんけど…
もうちょっといい例あったでしょ
太郎:笑
みなと:うんうん。
中垣:例えばフェラーリを買うとき、それを
太郎:あー…
中垣:
みなと:うん。
中垣:でも
みなと:うん、なるほど。
中垣:それで
みなと:うんうん。予算制約線の範囲内で行動を決定していて、その線の位置の高さにだけ価値を見出してる感じだよね。
予算制約線(よさんせいやくせん,英: budget constraint line)、あるいは単に予算線(よさんせん)とは、予算制約式を、財・サービスの消費量と財価格のグラフ上に描いた直線である。 この直線が無差別曲線と接する点(主体的均衡点または最適消費点と呼ぶ)において、消費者の効用が最大化される。
Source: Wikipedia
中垣:そうそう。だから別に慶應学閥じゃなくてもよくて、
みなと:なるほどね、分かった分かった。
中垣:そこでさ、ロールス・ロイスのあの中間のやつ、「あれはどっちの人が買うんやろう?」ってすごい思うねんな。
GHOST – Rolls-Royce Motor Cars
松田:あー、それは確かに笑
中垣:逆パターンもありそうやんね。
松田:「ファントムはちょっと大き過ぎるからね」とかね。あとはNIGOちゃんも絶対にそっちやんな。新しく出たちょっと変わった顔のロールスロイスっていうだけで買って、半年後には売るんやと思う。
中垣:笑
松田:一方で“““ロールス・ロイス”””がとにかく欲しくて、でも
太郎:価格設定の意図としてはそっち狙いなんだろうね。
松田:まあそうやろうな。新型のゴーストってわりと下品な顔してるというか、アルファードみたいなオラついた雰囲気あるし。
中垣:
なつき:笑
松田:確かに笑 ほんまは最新のモデルが欲しいけど予算の点で妥協して選ぶ人もいれば、「過不足ないしこれでいいじゃん?」って言って選ぶ人もいる。
中垣:
みなと:笑
2021年1月31日
Aux Bacchanales 紀尾井町
この記事をお楽しみいただけた場合、ワンクリックで任意の金額から支援することができます。
このリンク先でカートに入れた商品は、その売り上げの一部が commmon に還元されます。
また「誰が、何を何と同時に購入したか」は完全に匿名化されており、「何がいくつ販売されたか」以上の情報をこちらから確認することはできなくなっています。ご安心ください。
「ポスト・オピュレンス(脱贅沢)」のデザイン哲学にのっとり、華美な装飾を排除して生まれた新型ゴースト。ロールス・ロイス史上最も多く販売されたモデルである従来モデルから、約10年ぶりのフルモデルチェンジを果たした。路上の歩行者などを検知して警告するビジョンアシストや自動駐車システムなど、技術的にも大きく進歩している。
6.75リッターV12ガソリンターボエンジンを搭載し、 写真のロングホイールベースのモデルの価格は4200万円から。
GHOST EXTENDED – Rolls-Royce Motor Cars