Categories
ことば 仕事 思索

フレームワークの濫用は人類への冒涜やぞ

4 years

6 minutes read

中垣:なんかフレームワークって…言い方は悪いけどアホのためのものというか、解像度が低い人のためのものというか。

松田:それは超思うよ。だから個人的には、フレームワークって逆に頭に入ってこないねんな

いや別に自分が賢いとかそんなんじゃないすけど

西川:あー。

中垣:そもそもほとんどの場合、パラメーターってもっと多いしね。

松田:だからおれは『思考・論理・分析』が好きやねん。

波頭亮(2004)『思考・論理・分析』産業能率大学出版部
Image: Amazon.co.jp

本の価格が高いと言うのなら代わりに買って差し上げますし、そういうわけではないのであれば、じゃあ買ってください

波頭亮(2004)『思考・論理・分析』産業能率大学出版部

中垣:はいはい、あれはそういう感じなんや。

松田:うん。あれはほんまに基本も基本の話しかしてへんねんけど、だからこそそれさえ分かっていれば、あとはケースバイケースで自分の頭を使って、当然正しい結論導けるようになれるって感じの内容やね

西川:なるほどね。

松田:だからフレームワーク的なことを聞かされても、解像度の低過ぎる一般化としてか、純論理的に正しいだけの今この場とは関係の無い話にしか思われへんねんな。

中垣:なんかさ、フレームワークにも2種類ある気がしていて、それこそ前の「おとなの四象限」みたいに、様々にパラメーターがある中で、コアとなる軸を抜き出すことで話が明確になるようなフレームワークの使い方もあるけど…

おとなの四象限
Image: commmon

c 【図解】おとなの四象限

松田:はいはい。

中垣:でもいわゆるフレームワークは、言いたいことがあってそれをより鮮明にするためのものではなくて…なんて言えばいいんかな。

松田:うん、分かるで。言いたいことがある人のための拡声器というよりは、最初から勝手にしゃべる機械みたいになってるねん

中垣:そうそう、ほんまそれやねん。5W1Hとか言われても何もしっくりこないねん

5W1H – Wikipedia

松田:分かるわぁ笑

中垣:そもそもあれ定義が全然明確じゃなくて、プレイヤーがいっぱいいたら、HowもWhatも立場によって解釈がバラバラやねんな。

西川:うんうん。

中垣:でもみんな言ってんの。なんなら6W2Hっていう地獄みたいなやつもあるねんで

西川:笑

松田:それ言い出したやつほんま極悪やな笑 5W1Hならまだ、最初に言い出したやつの気持ちは分からんではないけどさ。

中垣:そら小説の主人公を描写するのであれば5W1Hでいいねんけど、いろんなプレイヤーがいるときに5W1Hとか言い出したら何の話してるか分かんなくなるの。

西川:うーん。

中垣:まあ中にはしっくりくるフレームワークだってあって、例えば軸を2本抜き出して四象限を設定するみたいなのは、問いの立て方と軸の選び方さえミスらなければある程度はしっくりくるねんけど…

松田:うんうん。

中垣:でも3Cみたいに並列する系はね、全然しっくりこないねんな

松田:あー、確かにね。四象限を設定するやり方は仮説提案的やねんけど、要素を過不足なく並列する系って事実を恣意的に取捨選択してる感じがあるよな。

前者は抽象度を上げることで話を一般化しているため汎用性の高さがありますが、後者は事実を取捨選択することで話を単純化しているため、前者ほどの汎用性の高さがありません。

中垣:もちろんどんなフレームワークにしたって最初に考えた人はすごい人やねんな。だから、そいつ的には自分の考えたことを表現するために過不足のない要素だけを抜いてるねんけど、そうするに至った経緯抜きで世間に出回ると、ほんまにみんな濫用しちゃうねん。

西川:うんうん。

中垣:それで、おれが最近すごいむかついたやつにバリュープロポジションキャンバスっていうのがあるねんけど…

松田:はいはい。

バリュープロポジションキャンバス
Image: Freshtrax

【図解】バリュープロポジションの定義とキャンバスの使い方を解説!

中垣:まあわりと有名なフレームワークで、事業アイデアが本当に有効かを検証するために使われたりするねんな。図にあるように四角と丸があって、それぞれサービスの提供者側とユーザー側を表してるのね。

西川:うんうん。

中垣:で、これはもともとマッキンゼーのコンサルタントが1988年に出した論文に基づいて作られたやつやねんけど、これの肝はペインについても考えていることやねん。

A BUSINESS IS A VALUE DELIVERY SYSTEM
Image: DPV GROUP

A BUSINESS IS A VALUE DELIVERY SYSTEM

Delivering value to customers – McKinsey & Company

松田:はいはい。

中垣:普通はゲインについてしか考えないねんけど、でもそれだけじゃなくてペインも解決できたら、それはすごくいいサービスだよねって言うねんな。でもこれについて初めて知ったとき、おれは全然しっくりこなかったの

西川:うんうん。

中垣:確かに潜在的なペインを取り除けたらそれはすごくいいサービスだし、実際にそういうものもあるとは思うんだけど、でもそれだけでは何も明確じゃないというか、ゲインとペインが裏返しになっていることなんていくらでもあるし、さらに言えばサービス名とゲインとの区別もあまりはっきりしてへんねんな

西川:うんうん笑

中垣:で、もう全然意味が分からんからせめて英語で確認しようと思って、バリュープロポジションキャンバスを実際に作り上げた教授が話してる動画をYouTubeで見たりもしてんけど、それでも全然分からんくて

松田:はいはい。

中垣:なんか…ほんまに何も良くないねん。強いて言えばペインだけ、これを思いついたのがちょっと偉いだけ。

松田:笑

中垣:それ以外は何も良くないのに、みんなが使ってるし考えた人も偉いみたいだしって言って、結局みんな使うのよね。

松田:へー。

中垣確かにバリュープロポジションキャンバスがしっくりくる文脈はあると思うし、これを思いついた彼らにとってはまさにそうだったと思うんだけど、でも適用できない場合だっていくらでもあるわけ。

松田:うんうん。

中垣:それやのに、「ペインっていう考え方は確かにいいよね。じゃあうちの場合、どういう問いかけをしたら課題意識が十分に共有されていない相手にも同じように考えてもらえるだろう? その問いを立てるところから始めましょう」みたいな、そのスタンスが全然ないよね。

西川:あー、なるほど。

中垣「じゃあどのフレームワーク使おうか」とか言っちゃっててさ。

😫

松田:笑

中垣:つまり、頭が超イケてる人にとってはフレームワークなんて要らんわけ。膨大なパラメーター同士のねじれの関係みたいなものをピピッて解ける頭があるのであればそんなものは要らなくて、一人のアイデアマンとか少数精鋭のチームがパッっと仕上げるのとかはそれに近いわけやん。

西川:はいはい。

中垣:でも、企業が様々なステークホルダーを巻き込んでコンセンサスを得て…ってなるとなかなかそうもいかないから、より一般的で分かりやすい話にするためにパラメーターの数を絞るんだけれど、そこの加減というのはケースバイケースで都度違ってくるわけで

松田:うんうん。

中垣:もちろんケースバイケースと言っても、コンサルタントとか学者の経験則で、「とは言えこういう絞り方がうまくいくことが多いよね」ということで出てくるのがフレームワークなんだけれども、でもやっぱり万能ではないわけ。

松田:はいはい。

中垣:「フレームワークは万能じゃない」なんてよく言われることやねんけど、でもみんなそれが分かってなさそうやねんな。

松田:なんかあれやな、大変やな笑

中垣:何もしっくりこないねんな。自分の言葉になっていない軸でよく頭なんて動かせるなって感じ。まあ動かせてないんでしょうけどね。

松田:笑

中垣:一応あれやで、別に今のチームがどうとかお客さんがどうとかいう話ではなくて、でもなんかそういう感じなんだよなっていう話やねんけど…

松田:はいはい。

中垣:なんか今さらやけど、若手コンサルの叫びっぽくてすごく嫌やな。誰かに叩かれそう。

松田:だから…ほら、来週仕事辞めたらいい笑

中垣:まあフレームワークディスみたいになってるから揚げ足を取られそうなんだけど、それよりもおれの言いたいのは…フレームワークなんて、そんなん人類を舐め過ぎてるってことやねん。分かるかな。

歴史の干物、「時」の影ぼふしを随喜渇仰して居る人々は、「過去」に膠着して一歩も前進し能はぬのである。干物はどうしても蘇息せぬ、影ぼふしはどうしても自分で動き出し能はぬ。それ故、彼等には現在も未来もない、また主観を飛び越えるほどの元気もない。彼等はいつも過去の影を背負つて居るので、而してその影の重きに堪へ得ないので、過去をぬけ出て、現在にはひることが出来ぬ。ましてそれから未来への飛躍を試みんとする意気に至りては、露ほどもない。本当の歴史は飛躍の連続である、非連続の連続である。独尊者はいつも現在の刹那において過去から未来へ躍り出る。彼は現在の一刹那において黒暗暗の真只中を切り抜ける。此一飛躍の中で所謂る「過去の歴史」なるものが、溌剌たる生気を取り返すのである。独尊者の巨歩は実に此の如く堂堂たるものである。何ものの閑人ぞ、敢て彼を干乾しにはせんとする。又何ものの「現実」主義者ぞ、彼を「過去」の棺桶の中に封じ去らんとする。

Source: 鈴木大拙『時の流れ』

鈴木大拙 『時の流れ』

松田:もちろん分かるよ。ポテンシャルとか多様性とか、演繹的には説明のできないものを全く無視しているよね。それを認めて実践することの誠実さを放棄してるよね。

c 一億二千万分の一の自分と、一分の一の自分

西川:あー。

中垣:そうそう。人間にはカオスの中を渡り歩きながら肝心のところを貫く能力があるのに、それを完全にスルーしてるよね

2021年2月28日
Aux Bacchanales 紀尾井町

この記事をお楽しみいただけた場合、ワンクリックで任意の金額から支援することができます。

このリンク先でカートに入れた商品は、その売り上げの一部が commmon に還元されます。

また「誰が、何を何と同時に購入したか」は完全に匿名化されており、「何がいくつ販売されたか」以上の情報をこちらから確認することはできなくなっています。ご安心ください。