まじで
河東:commmon は倉留が合コンした女の子も読んでるからね。 ピー ちゃんとか ピー ちゃんとか。
松田:そうなんや笑
河東:でも ピー ちゃんには、
河東:それでやねんけど、おれ、前の彼女と別れてからペアーズを始めたのね。これは別に彼女が欲しいとかじゃないねんけど、おれはベースとして、なんか女の子のことが好きやねんな。
中垣:え、なんなんそれ。そんなんみんなそうやろ笑 どういうことやねん…
松田:笑
Source: commmon
松田:あー…
河東:まあ、めちゃくちゃ想定される感じのギャルの意見そのままやったね。
太郎:笑
河東:
松田:反省するところはあるな。
読者は、あなたに興味がない。
読者にとって、あなたの書こうとするテーマは、どうでもいい。冷厳な現実だ。しかしこの現実を認めるところからしか、始まらない。読者はわたしに興味がない。わたしが書こうとしていること(裁判やアメリカや音楽)にも、なんの興味もない。
Source: 近藤康太郎(2020)『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』CCCメディアハウス
近藤康太郎(2020)『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』CCCメディアハウス
河東:でも松田ね、反省するところかというと、それはそれであやしいと思うよ。
やれないからこんなことしてたんでした😅
松田:でもカジュアル話はもうちょい欲しいと思っててん。気分乗らんときでも文字起こししやすいから。
河東:まあ読む側としても箸休めにはなるよね。
中垣:じゃあちなみに…さっき言ってた同期の転職先の会社、 ピー さんの会社やで。
松田:笑
中垣:「お前のとこの社長が読んでるのは…」ってね、まあ言わんかったけど。
太郎:見てくれてる人?
松田:なんかそういう感じやね。
カジュアル話がゴシップになりがちなの辛い
河東:そう考えると読者は幅が広いね。アッパーからロウワーまで。
中垣:今でも読んでんのかな。
松田:でもどうなんやろね、仮に彼をアッパーと呼ぶとして…
河東:うんうん。
松田:なんて言うのかな、要はてめえでやれよって話やねんけど…
中垣:それたぶん、松田特有のなんじゃないかな。松田ってよく自己実現できていないインテリの何かを託される感じあるやん。
松田:あー、なるほど。
中垣:まあ分かるけどね、でもそんな気はする。あとは…そこが一番お金になるところでもあるねんな。
うち、贖宥状の取扱はないんで
松田:うーん…なんか前に白濱さんがおった記事でさ、仮託して甘やかしていけませんとか書いてたやん。
中垣:あー、あったね。
その手の希望を仮託することで彼を甘やかしてはいけないよ
松田:あれ、ああは書きながら、別にそうは全然思ってないわけ。そこを論点として浮上させたかった上で変に角を立てたくなかったからああ書いたけど、ああいうふうに思ったことは一度もないのね。
中垣:うんうん。
松田:むしろ
中垣:でもそれは本意ではないよね。
松田:うん。まあどうやろ…そういう入りであっても、それが具体的な行動につながるんであれば、まあええのかなと思ったりはするけど。
中垣:うんうん。
松田:だから例えば…オープンすると言ってから全く進捗が見られないcommmon ショップでね、

日々コーヒーを飲むのに使っている、売るからと言ってなつきから預かった、旧ソ連の国営工場で作られたおしゃれカップ
中垣:うん。
松田:でもこれ、そもそもそれくらい出さな読まへんやろうし、それで読むのなら安いとは思うのね。そういうことであればまあ…やってもいいとは思うかな。
中垣:徹頭徹尾、動機がピュアである必要はないよね。
松田:まあそう。
中垣:だから…20年後にシン・コモンを作ればいいんじゃない?
松田:笑
エヴァはね、一発目からもっとちゃんと頑張ってるんですよ
シン・エヴァンゲリオンの本質を、8つの観点から徹底的に解説します
中垣:あとあれはしたいよ、commmon ガイド。シンプルに do と don’t しか書いてないやつ。服ならこう考えてこう着ろ、みたいな。
河東:うんうん。
The MR PORTER Guide to a Better Day Paperback Book – MR PORTER
Glenn O’Brien(2011)『How To Be a Man A Guide To Style and Behavior For The Modern Gentleman』Rizzoli
中垣:ステートメント、そういうふうに書き直してもいいかもね。
松田:
2021年10月3日
commmonの部屋
この記事をお楽しみいただけた場合、ワンクリックで任意の金額から支援することができます。
このリンク先でカートに入れた商品は、その売り上げの一部が commmon に還元されます。
また「誰が、何を何と同時に購入したか」は完全に匿名化されており、「何がいくつ販売されたか」以上の情報をこちらから確認することはできなくなっています。ご安心ください。