松田:なつきって
なつき:店入るときはしてるけど。
松田:西川は?
西川:
Welcome, we have 497 articles here.
松田:なつきって
なつき:店入るときはしてるけど。
松田:西川は?
西川:
中垣:倉留来たから
中垣と倉留は建築学科を出てる
松田:まず張弦梁ってなんなん?
中垣:簡単に言うとさ、

松田:うんうん。
「論理に強くなるための3冊」が最後に載っています
中垣:
松田:たまにあるな、それを言いたいだけのトピック笑
中垣:ただそれと関係してやねんけど、最近読んでるマーケの本にしろ統計の本にしろさ、

匿名
臨床心理士・公認心理士
普段からcommmonに参加している🐹のお母さん。大学の教員として、またカウンセラーとして活躍なさっています。
どういうお仕事なのか? どうして今の仕事を選んだのか? おすすめの本ってありますか?…悩むことについてはプロの我々が、本職の方にうかがいました。
松田:ずっと以前から気になっていたことについておうかがいしたいんですけど、前に河合隼雄の本を読んだときに、カウンセリングにはいろんな原則があって、

河合俊雄編(2018)『河合隼雄語録 カウンセリングの現場から』岩波現代文庫
🐘:ああ、そうですね。
松田:なんだけれども、
*本文の中で人種を本質的に表現しているような発言が見られますが、あくまで個人の具体的な経験を描写する上での方便であり、特殊な一例を人種全体に一般化する意図はないことをご理解ください。
みなと:
松田:へえ。
松田:あれを読んでんねん、
中垣:あー、ジョージ・オーウェルのね。

ジョージ・オーウェル(2009)『1984年 [新訳版]』ハヤカワepi文庫
松田:そうそう。なんかね、シンプルにおもしろいよ。ほんで、
中垣:河東から頼まれてた
松田:ほいほい。

中垣:ちょっと考えててんけどさ、
みなと:なんか…さっき言ってた
松田:あー、はいはい。
みなと:
中垣:「モテとエッジ」の話の前に、ちょっと前提を共有したくて。
河東:うん。
中垣:何年か前に松田と、
松田:おれさ、
中垣:キャラバンとかね。
松田:そうそう。あとは
中垣:あー、はいはい。
Loading...
Nothing more
Something went wrong