「論理に強くなるための3冊」が最後に載っています
中垣:
松田:たまにあるな、それを言いたいだけのトピック笑
中垣:ただそれと関係してやねんけど、最近読んでるマーケの本にしろ統計の本にしろさ、
Welcome, we have 497 articles here.
「論理に強くなるための3冊」が最後に載っています
中垣:
松田:たまにあるな、それを言いたいだけのトピック笑
中垣:ただそれと関係してやねんけど、最近読んでるマーケの本にしろ統計の本にしろさ、
酒井:ミニマリストっているじゃないですか。今だとYouTubeとかにもそういうチャンネル多いんですけど。
松田:間違いない。
酒井:
松田:
中垣:ないない。
倉留:何それ?笑
中垣:今までさ、アメ車は全然興味無かってんけどさ…
松田:はいはい。
中垣:一昨日くらいに車を運転してたら前にダッジがおって、車名までは知らんかってんけど
中垣:でもさっきの話からすると、
松田:うん、間違いない。
中垣:まあそれはあるやろうけど…
一応断っておきますが、本文中に出てくるいかなる個人やその著作に関しても、それを全面的に批判する意図はありません。
そりゃあ我々には我々の思うところがありますが、相手さんには相手さんのそれがあるでしょうし、なにより月産数百台のロールスロイスより月産十数万台のトヨタの方が社会的意義は大きいのと同様に、内容の程度がどうであれ、みんなに支持されているってことはそれだけでそれなりにえらいことなのです。
松田:
ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』新潮社→
もみ:なんか差別されるやつだよね。概要しか知らない。
松田:そうそう。あれがめっちゃ人気って聞いて、
もみ:へー。
松田:いつも偉そうなことばかり言ってるので、人の話も聞きたいなというのがあって。
金子:はいはい、なるほど。
松田:なので、
松田:既存の価値と新しい価値って話があるねんけどさ。
中垣:はいはい。
松田:このあいだスターバックスで茶しばいてたとき、
中垣:ネットサーフィン中にいいなと思った画像を保存してもさ、それが永遠に溜まっていくだけで、たまに「あの画像もっぺん見たいな」ってことがあっても、
松田:はいはい。
中垣:やっぱりデジタルは参照性が低いというか…もちろんちゃんとタグ付けしてたらいいねんけどするわけないから、結局カメラロールを延々とスクロールせんと見つけられへんねん。
Loading...
Nothing more
Something went wrong