Categories
学ぶ

【シリーズ】原発事故からの復興の現状 #5

5 years

2020年11月22日と23日の二日間、commmonでは福島への視察旅行を実施しました。原発事故からの復興の現状をお伝えします。

デブリの回収

松田:廃炉資料館で、ロボットを使ってデブリの探索をしたっていう動画を見たのね

中垣:はいはい。

松田:で、「何号機ではこういうロボットを投入し、小石状の物体を発見。アームで動かせることを確認しました」とか言ってんの。

Categories
TOKYO 人生 仕事 生きづらさ

東京でしっくりきていない人を地方に移住させるには

5 years

脇山:地方移住のまとめサイトとか、それを誘致してる自治体のサイトとか見てて思うんだけど、なんか地方移住とか空き家活用とかってちょいちょい盛り上がってはメディアで取り上げられたりするけど、結局は東京への人口流入の方がずっと多いわけじゃん

東京都の人口、1400万人を突破 コロナ禍でも一極集中 – 日本経済新聞

松田:うんうん。

脇山:この5月か6月だけちょっと逆転したけど…みたいな。それで…じゃないけどひとつ思ったのは、地方の人が地方をプレゼンしたり、地方に移住した人が地方移住をプレゼンするときのやり方を、もっと真摯にした方がいいと思って

東京人口流入に急ブレーキ、コロナショックで一極集中は変わるのか – Bloomberg

Categories
ことば 外国のこと 学ぶ

イギリスとかいうクソ階級社会

5 years

中垣:今読んでるのがさ、イギリスの階級社会についての本で、そんなめっちゃおもしろい本というわけではないねんけど…

新井潤美(2020)『〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで』講談社学術文庫
Image: 講談社 BOOK 倶楽部

新井潤美(2020)『〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで』講談社学術文庫

松田:はいはい。

中垣:いわゆる古典的な区分では、イギリスの階級は3つに分かれると。アッパー・クラスとミドル・クラスとワーキング・クラス。

Social class in the United Kingdom – Wikipedia

松田:うんうん。

Categories
人生 思索

自分への興味を捨てることについて

5 years

なつき:なんかさ、今「フィット感」って言われて思い出したんだけど、ここで使われてる…特定の言葉ってあるじゃないですか

松田:あー、あるね笑

commmon では、インテレクチュアルな認識とフィジカルな実態が乖離なく一致していることを分かりやすく「フィット感がある」と表現しています。
その究極の例は禅における悟りやプロスポーツ選手のゾーンであり、逆に「人生なんかしっくりきていない」「したいことをできていない気がする」など、あらゆる種類の迷いや悩みはフィット感が損なわれた状態です。

なつき:それらの解説をいつか是非聞きたいなと思っていたんだけど…まあフィット感はだいたい掴めているんだけど、他には例えば「自分がかわいい」とかも、ここでだけ共有されている特別な意味があると思うんだけどさ

Categories
お金のこと したいこと 人生 仕事 思索

「したいこと」をめぐる問題

5 years

酒井ニートしてたときと比べて、今の方がまだギリギリ楽しいんですよ

松田:へー。ていうかニートしてたん?

酒井:はい、ニートしてました。大学卒業するちょっと前から去年の今頃までは会社やってたんですよ、起業して。でもそれを潰して、バックパッカーしようと思って海外行って、今年の五月くらいに日本に帰ってきて、そっから5ヶ月くらいニートしてたんです

Categories
思索

バナナとiPhoneの相似に見出す人間の本質

5 years

中垣:農業について思ってることがあって。農業というか、作物?植物?

松田:はいはい。

中垣このあいだスーパーに行って野菜見て感動してん、「野菜すげぇ」って。

松田:はいはい。

Categories
お金のこと 仕事 思索

しっくりくるお金、こないお金

5 years

松田:もし何もせずにお金がもらえるとしたら、それはみんなもらいたいと思うねん。

中垣:はいはい。

松田:でも、もし今の仕事を辞めたら働かずに月100万円もらえるのなら? もちろん「どうしますか」って聞かれて「もらいます」って答える人はなんぼでもおると思うねんけど…

Categories
学ぶ

鹿の鉄分補給事情

6 years

みなと:最近めっちゃ売れてる商品で、線路の脇に置くための鉄のインゴットっていうのがあるの

松田:なにそれ。

みなと:何が起きているかって、田舎の鉄道だと線路のレールを舐めて鉄分を摂る鹿がいるらしくて、その鹿を轢いちゃって電車が止まることがあるらしいのね。だからその鹿のために、線路に使われているような鋼鉄じゃなくて、より鉄分の濃い鉄の塊を線路の脇に置いたり、それで柵を作って設置したりしているの

Categories
TOKYO ファッション

00年代ファッションを懐古しながら考える、Vネックの白Tの着こなし方

5 years

中垣:河東から頼まれてたVネックの話をしとこか

松田:ほいほい。

Image: commmon

中垣:ちょっと考えててんけどさ、あれがダサいとされてるのは完全にお兄系的な文脈のせいやと思ってるのね

Categories
いいこと思いついた

赤坂に部屋借りたからみんな来てね

4 years

松田:ほなちょっと場所についてね。

中垣:何から話せばいいんやろう…まあ場所を借りたんですよ

松田:最寄り駅は赤坂見附・赤坂・溜池山王、まあ便利な場所やね。