Categories
仕事 生きづらさ

7割しか頑張れない人間の苦悩

5 years

中垣今週の愚痴やねんけど…

松田:そんなコーナーは無いぞ。

倉留:どうぞ。

Categories
ことば したいこと 人生 仕事

実効性のない「べき論」と、その人間らしさ

5 years

みなと:こう言われて失礼に感じたら申し訳ないんだけどさ、中垣って、社会人というかサラリーマンというかさ…

中垣:サラリーマンすよ、普通に笑

みなとやれてんの?

中垣:いやー…笑

Categories
お金のこと エンタメ 音楽

luteの破産に思うこと

5 years

中垣GRINDとluteの破産の話やねんけど。

「グラインド」を発行するミディアムが破産 一部雑誌は継続の意向 – WWD JAPAN

音楽メディア「ルーテ」が破産、負債総額は約3億1000万円 – FASHIONSNAP.COM

松田:はいはい。っていうかGRINDはもうないんやな。

中垣:おれもびっくりして。でもGRIND自体はちっちゃい広告代理店が事業を買い取ったっぽい

Categories
コミュニケーション ライフハック 未来

双方向的リスペクトから生まれるラグジュアリー

4 years

松田あそこに犬おるやん?

中垣:うん。

Image: commmon

松田あいつの飼い主、どこにおると思う?

中垣:…ここにおらんってこと?

Categories
学ぶ

ベビーカーについてもちょっとくらい知っとこうな

5 years

きゅー:このあいだ初めて見たんだけど、すごくコンパクトに運べて、片手でポイってやるとバーンって開くベビーカーがあるよね

松田:そんなんドラえもんの道具やん。

きむ:たぶんサイベックスのやつかな

Categories
お金のこと 思索

マテリアルな経済とバーチャルな経済

5 years

中垣:なんか…これは別に経済学においては基本的な話やとは思うねんけど、例えばビットコインの価値つまり生産にかかるコストって、本来的にはマイニングに必要な電気代だと

みなと:うんうん。

中垣:あるいは米の価値は、田んぼに苗を植えてそれを収穫するのに必要なコストだと。

Categories
学ぶ 思索

『1984年』の本質

5 years

松田:あれを読んでんねん、『1984年』

中垣:あー、ジョージ・オーウェルのね。

ジョージ・オーウェル『1984年』
Image: Amazon.co.jp

ジョージ・オーウェル(2009)『1984年 [新訳版]』ハヤカワepi文庫

松田:そうそう。なんかね、シンプルにおもしろいよ。ほんで、これとかなり似た内容の本を読んだことがあってんけど、それがアイン・ランドの『肩をすくめるアトラス』やねんな

Categories
人生 思索

ペットと子供の違い

5 years

白濱:ペット飼ってて思うんだけど、結局頭のレベルが人間より低いから…なんか「物」って感じなんだよね

カメレオンとかレオパとか飼ってる

松田:はあはあ。

白濱:命としては尊重するけど、あくまで管理するものであって、友情が期待できるようなものではないなって。自分のスキルとか所有物と同じで自身を拡張はしてはくれるけど、関係性を結べる対象ではないなと思う。

Categories
お金のこと ライフハック

みんなの銀行ほんまえらいわ

4 years

広告記事ではないんだな。

松田みんなの銀行って分かる?

みんなの銀行

中垣:…知らん。

白濱:なんか知ってる、聞いたことはある。日本のベンチャーだっけ?

松田:福岡銀行がアクセンチュアと一緒に作った銀行みたいで、なんか勘定系システムを全てGoogle Cloud Platformに置いててそういうのは国内銀行では初らしく…まあそこは僕には分からんのでともかく、こいつがめちゃめちゃいいって話なんです

Categories
エンタメ 思索

ダンス雑談

5 years

中垣ピナ・バウシュのドキュメンタリーを昔観たことがあるねん

Pina /ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち (字幕版) – Prime Video

かのこ:あー、それ観たことないんです。

中垣:他はあんま知らんねんけど、それはすごい好きやった。

みなとピナ・バウシュって誰?