白濱:話しながら考える感じになっちゃうんだけど…
松田:うんうん。
白濱:でもそういう部分はありつつ、松田みたいなスタンスも同時に持ってると。
Welcome, we have 497 articles here.
白濱:話しながら考える感じになっちゃうんだけど…
松田:うんうん。
白濱:でもそういう部分はありつつ、松田みたいなスタンスも同時に持ってると。
明石:なんか急にじじくさい話なんですけど、
松田:はいはい。
明石:その初期症状ってまずRPGに現れて、ゲームの途中で
西川:前に何もすることなくて暇だったとき、
中垣:言ってたね。
西川:それで、『サピエンス全史』の著者が新しく出した『21 Lessons』っていう本があって…
なつき:「こんなのよくネットに上げられるな」って2chに書かれてたって話、それは確かにってちょっと思ったんだけど、それに対する答えが松田とか中垣の中で用意されているわけではないの?
中垣:
なつき:そうそう。明確な答えがあると思ってた。
山本:
ルトガー・ブレグマン(2017)『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』文藝春秋
松田:はいはい。
山本:そんなうまい話、やっぱあり得ないかな。
松田:少なくともおれは知らないけど、
松田:そもそもそういうゲームやんって話やねん。
みなと:うん。
松田:
たかひこ:僕が虫を好きなポイントを一言でさらっと言うと、
松田:はいはい。
たかひこ:
中垣:さっきのイグジットの話と、一般的に流通している言葉のせいで解像度の低い話しかできないっていう話についてやねんけど…
匿名:うんうん。
中垣:
匿名:今も就活をやってるねんけどさ、
社長の超オキニだったのに、2年連続で卒業し損ねたせいで就職できなかったんだな
松田:はいはい。
匿名:今はそこを受けてて、だから
「利他/利己」や「公/私」などの二項対立をめぐって、収拾のつかない議論を展開しきった後の会話です。
白濱:前にポイ捨てについての話があったけどさ、
こう‐きょう【公共】
社会一般。おおやけ。「―の施設」
Source: 新村出編(2008)『広辞苑 第六版』岩波書店
松田:「公共」って言うとどうでしょうね。ある行動の是非を判断するときに、
Loading...
Nothing more
Something went wrong