中垣:前に、
松田:あー、したね。
中垣:つまり、
Welcome, we have 497 articles here.
中垣:前に、
松田:あー、したね。
中垣:つまり、
西川:
松田:働き出すから時計がいるって話?
西川:そう。
松田:時計はcommmon roomにとっても重要な問題やで。前回も中垣の時計問題が出たもん。
2020年11月22日と23日の二日間、commmonでは福島への視察旅行を実施しました。原発事故からの復興の現状をお伝えします。

太郎:ここは桜並木が有名な、『Fukushima 50』にも出てきたところだね。
松田:へー。ところで
太郎:まあまあいい映画だったとおれは思うよ。
松田:そうなんや。
やや抽象的なんですけど、でもすごく悩んでいるんです。
みなと:今週のClubhouseでさ、
エブリ平日の23時からやっています
松田:まあお金でも何でもいいけど、
みなと:笑 そうそう。それでぼんやり思ってたんだけど、僕はパワーは目的ではないと思ったというか…
松田:インテレクチュアルとフィジカルの乖離については今まで何回も話してるけど、やはりなお、
松田:この一週間それについて考えていて思いついたのが、逆パターン、つまりおれらの真逆の悩みを持つ人達やねん。
西川:「社会人」って言葉についてなんだけどさ、
松田:ね。
西川:今まで当たり前のように言ってたの。
中垣:
*若林さん、な。
「日本は遅れすぎ」あらゆる格差と闘い、誰もが得をするロンドンの音楽家サポート方法論 : New School of Music→
中垣:
松田:うんうん。
松田:中垣には言ってんけど、
中垣:あー、ちょっと分かる。
松田:なんやこのアクセスって思って
中垣:銀貨が流通してる時代に生きてたらさ、絶対にいっちゃんコンディションいいやつしか集めへんよね。
松田:分かるよ笑
中垣:あとさ、
中垣:おもしろい本を買ってん。ちょっと前に話題になっててんけど、
松田:はいはい。
中垣:ざっくり言うとアメリカ人が日本のアメトラについて書いた本で、最初はただそれだけの本やと思っててんけど…
松田:はいはい。
Loading...
Nothing more
Something went wrong