Categories
いいこと思いついた 仕事 思索

職場のトリックスターを擁護せよ

4 years

中垣職場も学校みたいやったらええのにな

中垣:だから会社ももっと学校みたいにさ、終業時間になったらブザーが鳴って外でサッカーしだすやつがいて、「あいつらまじかよ…」って思いながら残業するみたいな、そういう感じならいいのにね。

みなと:「こっちはまだ終わってないんだよ…」みたいなね。

中垣:そういうふうにしたら超幸せやと思うねんな。

Source: commmon

c ハックの余地から生まれるもの

みなと:そうなると、人事か総務が頑張って先生役をしなきゃだめだよね。

中垣:ただ人事とか総務ってね、ちょっと地味な部署やし、あんまそういう積極的な取り組みはしないよね。

Categories
人生 思索

上には上おり過ぎ問題

6 years

松田:別におんぶに抱っこさしてもらうつもりではないけれど、いざというときのセーフティーネットとして、やっぱり彼女は太い方がいいよな。

河東:そうやな、ほんまに。けど松田、服好きな子じゃなくてほんまにいけんの?

Categories
したいこと 人生 思索

『遠い旅路の目的地』『春の雪』

4 years

太郎:ミヒャエル・エンデの『自由の牢獄』、まだ表題作までは読んでいないんだけど…

松田:おれは逆にね、表題作以外はそんな真面目に読んでいないし、どんな内容だったかなんて覚えてないよ。

驚きである

太郎:あ、ほんと? なんかね、最初の『遠い旅路の目的地』っていうやつが、最近読んだ物語系の中で一番こう…染み入ったんだよね

Categories
仕事

転売だって楽じゃないんだから

5 years

🐆今はちょっと難しいね、買うこと自体が難し過ぎる。

松田:ふーん。今までbotか何かでやってたってこと?

🐆:うん、今も昔もbotを使ってる

松田:それも競争激しくなってるって感じなん?

Categories
ライフハック 生きづらさ

GABAで寝起きがパない

5 years

松田チョコレートの『GABA for Sleep』がめっちゃ効くって話したっけ?

Image: Amazon.co.jp

江崎グリコ GABA フォースリープ→

中垣:あー…なんか言ってた気がする。

松田:こいつがほんまにいい。まあ別にそのチョコレートじゃなくてもいいねんけど、なんでもいいから寝る前にGABAを飲んだらいい。睡眠がバッチリ深くなるし、朝起きた瞬間の「起きるサイドにつくか寝るサイドにつくか」の葛藤がなくなんねん

Categories
TOKYO 学ぶ 建築

三菱地所のドリーム、丸の内

5 years

白濱昨日丸の内で女の子とデートしてて、まあ普通のお店に入ったんだけど、そのときに周りの人がすごい表層的だなと感じたんだよね。

松田:うん。

白濱:何がそうだったかって…まず具体的な事象としてあったのが、おじさんとその会社の後輩の女の子みたいな二人がいて、「うちの会社は一橋出身のやつが少ないんだよね」「学閥みたいなのはないけどまあ仲は良いよね」みたいなことを、結構な大声で話してて。

Categories
TOKYO いいこと思いついた おもしろ小ネタ

東京一人暮らしちょい豊かテク

5 years

松田:commmonのステッカー、前に作ったのがもうなくなったから新しく作らなあかんねん。

Image: commmon

中垣:ほんまや。

西川:もらったの、部屋のペン立てに貼ってるよ。

松田部屋にペン立てなんてあるんか

Categories
ライフハック 人生 思索

陽キャ/陰キャ・モテ/エッジ

4 years

中垣:「モテとエッジ」の話の前に、ちょっと前提を共有したくて。

河東:うん。

中垣:何年か前に松田と、陽キャと陰キャの違いみたいなことについて話してたのね。あの内容、いつも忘れちゃうからもう一回言ってほしいねんけど。

Categories
ファッション ライフハック

今こそ Apple Watch

6 years

松田:最近さ、「あるいは Apple Watch も…」って気分が高まっているねんな。

みなと:Apple Watch、会社で見る機会が少なくもないんだけど、あいつら今絶妙にいいポジションに位置付けているよね。特に僕、女性が Apple Watch を着けてるのがすごく好きなの

松田:あ…確かに!

Categories
ことば 思索 未来

溶けていく境界線と永遠のベータ版

4 years

中垣:なんか今日さ、境界みたいなことについて考えてたのね

松田:はいはい。

中垣:例えば音楽を作りたいと思ったとすると、ひとつの曲として作り上げるのが一般的だと思うんだけど、別に作曲する本人的には、そこで仕上がったものに完全に納得できるとは思えないというか…