松田:commmonのステッカー、前に作ったのがもうなくなったから新しく作らなあかんねん。

中垣:ほんまや。
西川:もらったの、部屋のペン立てに貼ってるよ。
松田:
Welcome, we have 497 articles here.
				松田:commmonのステッカー、前に作ったのがもうなくなったから新しく作らなあかんねん。

中垣:ほんまや。
西川:もらったの、部屋のペン立てに貼ってるよ。
松田:
松田:だから…おれこの一週間で、
中垣:やば。
横行するiPhone安値販売のカラクリ 業界からも懸念 – 日本経済新聞
松田:それでさ、先週中垣が
中垣:このあいだ八月が言っててんけどさ…
八月さん、な
松田:うん。
中垣:
				河東:
中垣:それを教えてほしいねん。
六本木のドンキで買ったバリカンで坊主になりました
松田:似合うってどういうことなん? 
なつき:なんかさ、今「フィット感」って言われて思い出したんだけど、
松田:あー、あるね笑
commmon では、インテレクチュアルな認識とフィジカルな実態が乖離なく一致していることを分かりやすく「フィット感がある」と表現しています。
その究極の例は禅における悟りやプロスポーツ選手のゾーンであり、逆に「人生なんかしっくりきていない」「したいことをできていない気がする」など、あらゆる種類の迷いや悩みはフィット感が損なわれた状態です。
なつき:それらの解説をいつか是非聞きたいなと思っていたんだけど…まあフィット感はだいたい掴めているんだけど、他には
				中垣:
太郎:えっとね…医療器具の調達とかを企業相手にしてるかな。あとは中小企業がやばいから、持続化給付金関連とか。
おれの人生の持続可能性も誰か考えてくれ
中垣:やっぱその辺なんや。
中垣:先週松田と話してたコンサルの話の続きをしたい。
松田:はいはい。
中垣:おれは今2年目なわけやけど、当初言っていたような仕事辞めたいって気持ちは最近はあんまりなくて、それよりもうちょっと、
				2020年11月22日と23日の二日間、commmonでは福島への視察旅行を実施しました。原発事故からの復興の現状をお伝えします。

太郎:今左にあるガソリンスタンドは
中垣:それはここを通る人のために?
太郎:そうだね。
酒井:さっきドーバーで
松田:ジュンヤね。
中垣:WEEKLY OCHIAIのシーズン1でVRについての回があってんけど、今後はVRによって、
WEEKLY OCHIAI シーズン1 VR・AR・MR、仮想現実が変える未来 – NewsPicks
松田:はいはい。
中垣:だからフィジカルな存在がなくてもいいもの、例えばテレビとか照明とか、あるいは純装飾的な絵画とか…要は触って確かめる必要が無いもの、それはVR化するんじゃないかって言っててん。
Loading...
Nothing more
Something went wrong