Categories
思索

【教えて大森さん】パンピーの啓蒙って無理なんですか?

5 years

中垣啓蒙って無理なんですか?

パンピーのみなさまごめんなさい

大森:でもさ、星野源とかよく頑張ってるよね。ラジオでもいろんな人をフックアップしようとしてるし。ただ啓蒙の可能性ってみんな信じたいんだけど、いまだかつてそれが成功したことってないよね

中垣:そうなんですよね。

Categories
ライフハック 食事

みんなのベジタリアン話

5 years

なつき:さっきのオーガニックマザーの話なんだけどさ、留学中にベジタリアンの友達がいたんだよね

c 恐怖のオーガニックマザー

松田:はいはい。

なつき:で、どうやらその子はお母さんからしてそういう感じらしくて。「カップラーメンの食べ方分かんない」みたいな。やっぱそれ系の行き着く先はベジタリアンになるのかなって

Categories
お金のこと

物の価値が分からん

6 years

みなと:物の価値の話をしたくって。例えば松田の銀のブレスレットは分かりやすいけどさ、それ原価とコストなんて大したものじゃないんでしょ?

松田:せやで。

Categories
ライフハック 思索

小さな喜びを拾えるようになろう

6 years

中垣:外に出られるとさ、刺激の触れ幅ってでかいわけやんか

松田:はいはい。

中垣:でも家に篭っててそれが小さいってなったときにさ、そのわずかな振れ幅の差をきちんと楽しめるようにならないといけない、要はローソンのコーヒーをスタバのコーヒーの効用に重ね合わせなければいけないわけで

Categories
ファッション

デザイナーの葛藤

6 years

河東:松田って古着とか着るっけ?

松田:いや、ほとんど着ないな。

河東なんか古着着いひん理由とか言ってたっけ。別にない?

松田:なんかさ、例えば文化の学生みたいなんを想定すればええねんけど、「おれヨウジとか好きっす」ってその彼が言ってるとするやん。でも彼は学生でお金もなくて、好きやけどプロパーでは買えないから古着でヨウジを買っているとしたらさ、

Categories
したいこと 思索

カニエ・ウェストになるには

4 years

中垣:昨日さ、カニエ・ウェストがすごいって話を河東としててん。

松田:あ、そうなん。やっぱすごいん?

すごいです

中垣:なんか改名してん。イェって名前になってん

太郎:へー。

Categories
人生

世間と噛み合わない「僕」

6 years

中垣:なんか村上春樹で好きなんはさ、「僕」は世間と噛み合っていない部分があるんだけど、でもその「僕」よりも噛み合ってないやつがだいたいおるとこやねん

松田:あーね。

Categories
人生 学ぶ

『肩をすくめるアトラス』の一番いいシーン

6 years

松田:アイン・ランドの『肩をすくめるアトラス』、あの中で一番大事なのは第三部の「こちらジョンゴールト」って章。あれはめっちゃいいよね、あそこだけは今でもたまに読んでるもん。

アイン・ランド(2014)『肩をすくめるアトラス 第一部 矛盾律』アトランティス
Image: Amazon.co.jp

全3冊、めっちゃ分厚いし高い

アイン・ランド(2014)『肩をすくめるアトラス 第一部 矛盾律』アトランティス

みなと:あそこ、やっぱし象徴的というか…

松田:なんて言うか、まさにあそこでアイン・ランドが描きたかった正義…ただ彼女の主張する正義について個人的にはあまり肯定的ではないから、むしろあれやな、彼女が描きたかった、糾弾したかった悪が総括されている感じがあるよね。

Categories
仕事

転売だって楽じゃないんだから

6 years

🐆今はちょっと難しいね、買うこと自体が難し過ぎる。

松田:ふーん。今までbotか何かでやってたってこと?

🐆:うん、今も昔もbotを使ってる

松田:それも競争激しくなってるって感じなん?

Categories
したいこと 仕事 思索

価値の選択における、桃栗三年柿八年的な話

4 years

中垣人々がインスタントなものを求めるのには、やっぱり焦燥があると思うねん。待てないねん。

松田:はいはい。

中垣:もっと言うと、あまりに観念的な部分で生きていて、実際のところ何歳まで生きるかなんて分からないのに「20代のうちにこういうことはしておくべきだ」みたいなことを、人と比べながら逆算して考えてると。