みなと:昨日会社の同期とサウナに行ったんだけど、その
松田:エクスペリエンスが低下してるとは前々から言ってたよね。
みなと:そう。それがもう底に落ちたというか、
Welcome, we have 497 articles here.
みなと:昨日会社の同期とサウナに行ったんだけど、その
松田:エクスペリエンスが低下してるとは前々から言ってたよね。
みなと:そう。それがもう底に落ちたというか、
なつき:最近ずっと、
松田:はいはい。前もなんか言ってたね、別れた方が誠実なんじゃないかみたいな。
なつき:そうそう笑
中垣:なんやったっけ…松田が3~4ヶ月くらい前に、
松田:はいはい。
「方便だから〜」とか言ってるといずれは方便じゃなくなっちゃうので、方便は使わないか、使うのであれば方便だとのエクスキューズはせずに堂々と使うのが吉ではないでしょうか。
中垣:なんか…まあ当時の文脈はちょっと忘れたけど、とにかく
中垣:ここからもう一個向こうのブロックのとこにさ、
松田:あー、あるな。
中垣:ちょっと日本風…みたいな。あそこさ、あんなところやのに
松田:
太郎:あー。
松田:逆におれも、この一年で新しく知ったものリストを持ってきてるねん。それと交換って感じやね。
中垣:これは雑な話やし、なんならヘイトに近いねんけど、
松田:アホの努力家な。うんうん。
中垣:そう言うと極端やけどな。別にアホとは言わんでも、それなりの人達。
松田:藤井聡太の話をちょっとしたいな。
中垣:はいはい。
松田:
中垣:
中垣:だから会社ももっと学校みたいにさ、終業時間になったらブザーが鳴って外でサッカーしだすやつがいて、「あいつらまじかよ…」って思いながら残業するみたいな、そういう感じならいいのにね。
みなと:「こっちはまだ終わってないんだよ…」みたいなね。
中垣:そういうふうにしたら超幸せやと思うねんな。
Source: commmon
みなと:そうなると、人事か総務が頑張って先生役をしなきゃだめだよね。
中垣:ただ人事とか総務ってね、ちょっと地味な部署やし、あんまそういう積極的な取り組みはしないよね。
中垣:前に嶋田はさ、
嶋田:あー、言ってたね。
中垣:それってさっきおれが言っていたような、今の環境ではできないことを実践したいみたいな話ともまた違うと思うねんけど、
中垣:ネットサーフィン中にいいなと思った画像を保存してもさ、それが永遠に溜まっていくだけで、たまに「あの画像もっぺん見たいな」ってことがあっても、
松田:はいはい。
中垣:やっぱりデジタルは参照性が低いというか…もちろんちゃんとタグ付けしてたらいいねんけどするわけないから、結局カメラロールを延々とスクロールせんと見つけられへんねん。
Loading...
Nothing more
Something went wrong