Categories
外国のこと 学ぶ 未来 食事

自家醸造・脱アルコールビール・sober qurious

5 years

なつき:前に言ってたビールを昨日ようやく仕込んでさ…

松田:あー、はいはい。

中垣:ついになつきが法を犯すんやね。

違います、なつきはアメリカでビールを作っています

みなと:笑

Categories
おもしろ小ネタ 食事

〇〇味って、味に失礼じゃない? / 渋谷のバー

4 years

松田:じゃあおれはドリトスの塩をいただこうかな。

みなと:ほいほい。

Image: commmon

c Who is there @事務所 ?

松田:ただこれさ…マイルドソルト味って言うけど、ドリトスってそもそもがしょっぱいし、言われんでも塩が入ってるのは分かってるわけよ。まじでどういうことなん?

Categories

みんなの欲しい車

5 years

タカ:あれめっちゃかっこいいな。

藪内:かっこええな。フォード?

タカ:いや、キャリアつけてるだけでセドの古いやつやな

Image: JATS

日産 セドリック Y30型 – Wikipedia

松田:さっきからあの方向性の車ちょくちょく通ってるよな。

Categories
おもしろ小ネタ 思索

「社会人」「シュタイナー教育」「オーガニックマザー」

5 years

西川:「社会人」って言葉についてなんだけどさ、なんで社会人って言うんだろう

松田:ね。

西川:今まで当たり前のように言ってたの。「まだ社会人じゃないから」とか「社会人になったんだから」とか。でも冷静にさ、社会人って…

Categories
TOKYO 建築

宮下パーク、渋谷ストリーム、パルコ、スクランブルスクエア

5 years

中垣:宮下パークできたじゃないですか。あれ、建築界隈というかカルチャー界隈が「昔の猥雑さが~」とか言うんですけど、実際に行ってみると全然今の方がよくて

CONCEPT

卵とキャラメルが出会って、プリンが生まれた。
出会いって、愛。組み合わせって、未来かも。
公園の下に、ハイブランド。
ハイブランドの横に、飲み屋横丁。
ホテルも珈琲屋もレコードショップもギャラリーも、
混ざってくっついたらどうなるんだろう。
ごちゃっと自由に、ここは公園のASHITA。
その全部があたらしくなった、MIYASHITA PARK。
さあ開業、開園です。
ニンゲンも風も花も鳥も、どうぞいらしてください。

Source: MIYASHITA PARK

この頭悪そうなコンセプト文考えた人、怒らないから手を挙げてください

CONCEPT – MIYASHITA PARK

松田:間違いない笑

中垣:以前の渋谷のあの辺り全然好きじゃなかった。何もいいところがない汚いだけの場所だったし…

Categories
人生 思索

生きるの大変だし、いっそ自殺しちゃう?

6 years

西川人生がめんどくさくなれば死ねばいいかなって思ってる。別に今死にたいとは思ってないけど、今後辛いことがあったとき、なんで生きてるんだろうっていう正解を持っていたら踏ん張れるけどそれがない。

中垣生きていくことに対して希望はないん? やりたいこととか。

Categories
仕事 外国のこと

とある技能実習生の話

5 years

なつき:技能実習生で日本に来てる知り合いのカンボジア人の話なんだけど、2週間くらい前に日本で女の子を買おうとして、2万円払った後で「外国人はお受けできません」って言われたらしくて

外国人技能実習制度について – 厚生労働省

中垣:おお…

松田:えぐいなぁ。

Categories
したいこと 人生 仕事

【助けてください大森さん】人生ドン詰まりなんですけど

5 years

大森松田くんの人生相談って何なの?

松田:僕、今年大学8年目だったんですけどついこの前に退学届を出したんですね。そうしないと9月いっぱいで放校になるって話だったんで。

大森:放校より退学の方がいいんだ。

Categories
いいこと思いついた ファッション 未来

テクノロジーに感じる情緒

5 years

中垣Apple Watch のステンレスのゴールドを見に行ってんけど、思ってたより金ピカじゃないと言うかさ。

Apple Watch ゴールドステンレススチールケースとミラネーゼループ – Apple

松田:結構ええ感じの沈んだ金色やんな

中垣:そう。「お前それ金やん…」みたいなやらしい感じはそこまでなかった。で、それを見たときに思ってんけど、あれって言うてもまだ厚みがあるやん

Categories
仕事 未来

オフィスはサーバーに移転しようぜ

6 years

松田:きっと今みんな大変な思いしてるよな。ランチだって、会社の人とノリで行くとかなくなってるわけやし…つまり、一挙手一投足にまで自分の判断が反映されていることを強く自覚せずにはいられなくなるというか

「あれ、なんで1,500円のランチ素敵とか思ってたんだっけ…」

脇山:あー。

松田:絶対大変やって。