Categories
ファッション

Cippyのブレスとクロムハーツのネックレス

5 years

松田:このあいだ新しくインディアンジュエリー買ってんな。アメリカに住んでるアーティストに、「これ作って」ってメールオーダーして。

中垣:まじ?

松田:2chではそのアーティストはオーダーを受け付けへんって話やってんけど、ほんまかいなって思ってメールしたら秒で返事きて、すぐに作って送ってくれた

Categories
食事

食事はやっぱりエッチなんだよ

5 years

匿名:今日のテーマにあった「メディアとコンテンツとしての食事」ってどういうことなの?

中垣:例えばセックスするためにオシャレなレストランに行くっていう場合、食事はコンテンツというよりはメディア、つまり手段なわけやん。

匿名:あー、はいはい。

Categories
学ぶ

ロジカルシンキングって言うならPythonで喋れよ

5 years

「論理に強くなるための3冊」が最後に載っています

中垣ロジカルシンキングって言うならPythonで喋れよって言ったけど、あれはまあそれだけの話やねん笑

松田:たまにあるな、それを言いたいだけのトピック笑

中垣:ただそれと関係してやねんけど、最近読んでるマーケの本にしろ統計の本にしろさ、その中身が書き込まれたUSBがあってそれを頭に挿せるならそうした方がいいわけやんか

Categories
お金のこと 仕事 思索 未来

大事なのは豊かさの総量を増やすこと

4 years

中垣おれらは基本的に怠惰で何もしないやん…って話やねんけどさ。

松田:うんうん。

中垣:例えば誰でもいいけど…まあ R とかさ、彼女はあれがやりたくてやってるんだろうけど、まずもうそれだけで偉いわけやん。

Categories
思索 食事

ほとんど初めて食事に感動したかも

5 years

松田:前に京都に行ったとき、昼にその辺のレストランに入ってんけどこれがめちゃめちゃ美味しかってんやんか

中垣:はいはい。

松田:ランチのセットが飲みもんとサラダとメインとデザートで1,700円くらい、まあ普通の値段やねんけど、すごいいいなと思えてんな。

Categories
お金のこと したいこと 人生 仕事 思索

「したいこと」をめぐる問題

5 years

酒井ニートしてたときと比べて、今の方がまだギリギリ楽しいんですよ

松田:へー。ていうかニートしてたん?

酒井:はい、ニートしてました。大学卒業するちょっと前から去年の今頃までは会社やってたんですよ、起業して。でもそれを潰して、バックパッカーしようと思って海外行って、今年の五月くらいに日本に帰ってきて、そっから5ヶ月くらいニートしてたんです

Categories
いいこと思いついた ファッション 人生

【図解】おとなの四象限

5 years

kotohayokozawa ロゴ

横澤琴葉
ファッションデザイナー

中垣が大学時代にインターンでお世話になったブランド「kotohayokozawa」のデザイナー。
かつては手を動かして物を作ることが大好きだったのに、頭でっかちになり過ぎたせいで何も作れなくなってしまった中垣や松田にとって、多くを学ぶべき相手なのである。

kotohayokozawa.com

kotohayokozawa – Instagram

kotohayokozawa – Twitter

中垣:一口に大人って言っても、精神的に成熟してることと、社会に適応してることってちょっと違うと思うんですよ。

コトハ:そうなの?

中垣前者は他人から何を言われても気にならないとか、マウンティングをしないとかそういうもので、後者はルールを守れることを指していて

Categories
したいこと 思索 生きづらさ

好奇心ポルノ

3 years

松田:だから…おれこの一週間で、回線全部で40個くらい契約したと思うねんな

中垣:やば。

横行するiPhone安値販売のカラクリ 業界からも懸念 – 日本経済新聞

松田:それでさ、先週中垣が「それもまたすぐ飽きてやめるでしょ」みたいなこと言うてたやん。それについてちょっと考えててんけど、やっぱそうなのよ。

Categories
TOKYO

代々木公園の危機

6 years

松田: 代々木公園に今ちょっと事件が起きていて、是非知ってほしい 

西川:うん。

松田:渋谷の公園通りを上がったとこ、 代々木公園の入り口らへんに渋谷公会堂があるやん。それが建て替えられることになって、その建て替えに伴って土地が空いてんけど、 そこに三井がタワマン建ててんねん 。それによってピースフルな代々木公園が脅かされてるって話やねんけど。

Categories
ことば 仕事 学ぶ

心の問題の顕在化の過程

5 years

匿名
臨床心理士・公認心理士

普段からcommmonに参加している🐹のお母さん。大学の教員として、またカウンセラーとして活躍なさっています。
どういうお仕事なのか? どうして今の仕事を選んだのか? おすすめの本ってありますか?…悩むことについてはプロの我々が、本職の方にうかがいました。

🐹:これは長年の疑問なんだけど、「心の病気」って言うけどさ、それを病気だと判断する人がいて初めて病気になるというか…

松田:はいはい。

🐹:心の中で何かがごちゃごちゃとしていて、それを解きほぐさなければいけないことって確かにあると思うんだけど、そこの判断はどうしているのかなって