Categories
外国のこと 思索

イギリスのタクシー

6 years

松田:タクシーに乗ったときにさ、「このルートでいいですか」って聞かれるのほんま嫌いやねん。絶対てめえの方が詳しいだろって話やん。おれが決めたっていう言質を取るためだけにそれ聞くのやめろや

みなと:ナビ通り行けって話だしな。そう言えばイギリスのタクシーだったっけ、カーナビまじで入ってないの

Categories
ファッション 思索 未来

ポリコレ時代のカルチャー像

4 years

中垣:エコとかサステナビリティとかSDGsとかって、社会課題系でよくあるトピックだと思うんですよね。今だとハイブランドもそういう動きをしてるじゃないですか、エコレザーとか

ステラ マッカートニーはベジタリアンブランドとして、レザー、ファー、羽毛を一切使用しません。このような立場を取ることで、すべてのものにとって、つまり、動物、人間、環境のいずれにとっても優しい、美しい高級製品の製造が可能であることを証明しています。

Source: Stella McCartney

ベジタリアンレザー – Stella McCartney

明石:ヴィーガンレザーとかね。なんかもう、クラッときちゃう言葉ですよね笑

太郎:笑

Categories
仕事

内定先が子会社に所属させようとしてきたんだけど

5 years

X:めっちゃ相談にのってほしいことがあってさ、結構ガチ目のやつなんだけど。

松田:いいよぉ。

X:内定先のことなんだけど、今週人事から電話があって、内定のときと条件が変わったことがあるから面談に来てほしいんだ、って。で、電話口で探る限り、どうやら最初は出向で子会社に配属になる可能性があるって話だったのが、転籍で子会社に所属になるって

Categories
生きづらさ

アスペルガー症候群って診断された

6 years

河東:最近、学生時代とかに比べて隠し通せることが少なくなってきてる。自分ができないことを隠し通せる幅が、社会人になってどんどん狭くなってきていて

中垣:はいはい。

河東これにはおれがアスペルガー症候群やって精神科医に言われた話があってな。昨日言われてんけど。

Categories
ことば したいこと 仕事 思索

肩書きはただのエンタメ、お前が何者であるかとは関係無い

4 years

中垣:昨日考えててんけどさ、「悲しい」にもいくつかのパターンがあって、例えば「彼女にフラれて悲しい」とか「いけると思ってた昇進が適わなかったから悲しい」、あるいは「ドラマの主人公が死んで悲しい」とかがあると思うねんけど、これって実は全部違った悲しさで、もしどれかを本当の悲しさだと言い得るのだとすると、それは一番最初の「悲しい」だけやねん

みなと:なるほどね。

Categories
ライフハック 生きづらさ

GABAで寝起きがパない

5 years

松田チョコレートの『GABA for Sleep』がめっちゃ効くって話したっけ?

Image: Amazon.co.jp

江崎グリコ GABA フォースリープ→

中垣:あー…なんか言ってた気がする。

松田:こいつがほんまにいい。まあ別にそのチョコレートじゃなくてもいいねんけど、なんでもいいから寝る前にGABAを飲んだらいい。睡眠がバッチリ深くなるし、朝起きた瞬間の「起きるサイドにつくか寝るサイドにつくか」の葛藤がなくなんねん

Categories
人生 思索

ペットと子供の違い

5 years

白濱:ペット飼ってて思うんだけど、結局頭のレベルが人間より低いから…なんか「物」って感じなんだよね

カメレオンとかレオパとか飼ってる

松田:はあはあ。

白濱:命としては尊重するけど、あくまで管理するものであって、友情が期待できるようなものではないなって。自分のスキルとか所有物と同じで自身を拡張はしてはくれるけど、関係性を結べる対象ではないなと思う。

Categories
ファッション 外国のこと

アメリカ旅行のお土産

6 years

松田:アメリカのお土産ない?

中垣:あるある。まずはこれ、おれと同じステッカーと…

松田:あー、これは嬉しい。

Categories
人生 思索 生きづらさ

「自分が好き/嫌い」はイシューの見定めが間違ってる

5 years

中垣:「自分が好き/嫌い」はおかしい、これ聞きたい。

松田:あー、これはね、自分っていうのは客体じゃないからなって話やねん

中垣:まあそうやんな。

Categories
仕事 思索 生きづらさ

人間的な豊さに目を向けるには

5 years

中垣:世の中にある…なんて言えばいいんやろ、シンプルに言えばルールというかさ、理性主義的なというか、父性的な何かというかが…もちろん自分もそれに適応してるところは全然あるねんけど、でも中々受け入れられなくて

Image: Amazon.co.jp

『河合隼雄 全対話 Ⅲ – 父性原理と母性原理』第三文明社

中垣:つまり簡単に言うと、「期限を守れないやつはクソだ」みたいなのがさ…まあ分かる、そんなん当たり前やねん。でも当たり前やねんけど、それを守れない人だっているわけやん