中垣:


Apple Watch ゴールドステンレススチールケースとミラネーゼループ – Apple
松田:結構
中垣:そう。「お前それ金やん…」みたいなやらしい感じはそこまでなかった。で、それを見たときに思ってんけど、
Welcome, we have 497 articles here.
中垣:


Apple Watch ゴールドステンレススチールケースとミラネーゼループ – Apple
松田:結構
中垣:そう。「お前それ金やん…」みたいなやらしい感じはそこまでなかった。で、それを見たときに思ってんけど、
松田:
みなと:うんうん。
松田:おれはチョコレートが結構好きやからさ、毎年この時期は1万円分くらい、あれやこれやと買うのね。だから2月の最初から今日に至るまで毎日のようにチョコを食うてて、まだまだ残ってるねんけど…
倉留:中垣の言ってた
中垣:なんか、
松田:はいはい。
匿名:今日のテーマにあった「メディアとコンテンツとしての食事」ってどういうことなの?
中垣:例えば
匿名:あー、はいはい。

白濱
某IT企業 PM
松田の大学の先輩。甘いフェイスでプリーツプリーズを着こなし、しかし内省的に思索する姿は…まさに『ノルウェイの森』の永沢さんですね!
かつて喫煙所で一服のかわりにマラルメを一編読むということをしていたらしいが、それが許されるのは彼くらいのものである(許されない)。
松田:この前、
白濱:はいはい。
松田:つまり…例えば早押しクイズ対策みたいな、ああいうインプットの仕方をしたことがないんです。だから「なんでそんなことを知っているの?」と聞かれても「二十数年も生きてたらこれくらい知ってるやろ…というかなんで知らんの?」くらいにしか思えなくて。
松田:
中垣:うんうん。
松田:今週の小売りのやつ見た?

【落合陽一】丸井G社長と語る「小売・百貨店のニューノーマル」 – NewsPicks
中垣:まだ見てへんねん。
中垣:さっきのイグジットの話と、一般的に流通している言葉のせいで解像度の低い話しかできないっていう話についてやねんけど…
匿名:うんうん。
中垣:
明石:いやー、むずいね。だからこう…
松田:笑
明石:なんですけど…なんて言うか、
中垣:農業について思ってることがあって。農業というか、作物?植物?
松田:はいはい。
中垣:
松田:はいはい。
松田:アイン・ランドの『肩をすくめるアトラス』、

全3冊、めっちゃ分厚いし高い
アイン・ランド(2014)『肩をすくめるアトラス 第一部 矛盾律』アトランティス
みなと:あそこ、やっぱし象徴的というか…
松田:なんて言うか、まさにあそこでアイン・ランドが描きたかった正義…ただ彼女の主張する正義について個人的にはあまり肯定的ではないから、むしろあれやな、
Loading...
Nothing more
Something went wrong