Categories
ライフハック 思索

ペットとPepperくん

5 years

中垣:ペットとペッパーくんの話ね。

河東:はいはい。

中垣:今からの話はきっとどっかの誰かが既に言ってると思うんだけど、結論から言うと、ペットを飼うっていうことは高度に合理化された生活にカオスを飼うことやと思うねん

Categories
外国のこと 建築 思索

【シリーズ イラン】イスファハーンのモスクに見る「質より量」

6 years

今回はテヘランからライブ配信した内容を元にお届けします。

松田「質より量」っていうのは、ただそれだけの話と言えばそうやねんけど…でもさ、おれモスク見ながらめっちゃ言ってたよな。

みなと:めっちゃ言ってた。あのね、松田くんはモスクで、ものすごい数の同じパターンのタイルを見ながら「質より量やな〜」ってずーっと言ってたんだよ

Categories
おもしろ小ネタ

他人のガキなんて嫌いに決まってるやん

5 years

中垣:他人のガキなんて嫌いに決まってるやん、これはまじでそれやねんな

松田:それやんなぁ。

酒井:笑

Categories
人生 仕事 思索

人間の本義

5 years

松田『無限の始まり』っていう、おれが何回か言及してる本があるやんか。

デイヴィッド・ドイッチュ(2013)『無限の始まり ひとはなぜ限りない可能性をもつのか』インターシフト
Image: Amazon.co.jp

デイヴィッド・ドイッチュ(2013)『無限の始まり ひとはなぜ限りない可能性をもつのか』インターシフト

c 子供を作る意味

中垣:うんうん。

松田:あれの中で、動物の進化と人間の創造を比べてる箇所があるねんな。で、そこで言っているのは、動物が新たな知識、つまり遺伝情報を得るには、突然変異と自然選択を通して、たまたま生まれた新たな遺伝情報を次世代に遺すことになると

Categories
思索

電車でシートの端に座る人間は大成しない

6 years

中垣:電車でシートの端には座らへんって話、これ最初に言い出したん4~5年前やん。

松田:はいはい、せやな。

中垣:確かにおれ、今でも実際に座らへんねんけど、当時座らない理由としていたものと今のそれが、そんなに大きくは変わってへんねんけど、当時ちょっと青臭い感じの勢いで言ってたから、もうちょっと精緻化できひんかなって思ってるねん

Categories
外国のこと

イラン旅行記 #2

5 years

松田:イランではほんまにみんなが優しかったで。最後の夜なんて、声かけてくれたイラン人青年の車でドライブしたもん。ほんで謎の露天に連れてってくれて、美味しいイランフードを食わせてくれた。それも彼らが全部出してくれたし。

イラン ビーツ 露店
Image: culture trip

これ食った

10 Local Street Food Dishes to Try in Tehran

植竹:へー。

中垣:おれが行った中ではブラジルがすごい優しかったな。南米は結構どこも優しかった。でもペルーだけは全員顔死んでた

Categories
ファッション 生きづらさ

自分の服は全部自分で洗いたい

5 years

明石洗濯の話をしてもいいですか?

松田:はいはい。

明石:前に、もしいくらでもお金があれば自分のためのコインランドリーを作りたいって話してたじゃないですか。あれめっちゃ共感して

Categories
仕事

スコープと意思決定にまつわるコンサルのジレンマ

5 years

中垣:先週松田と話してたコンサルの話の続きをしたい。

松田:はいはい。

中垣:おれは今2年目なわけやけど、当初言っていたような仕事辞めたいって気持ちは最近はあんまりなくて、それよりもうちょっと、やっぱりコンサルではできないんことがあるんじゃないかってことを考えてて

Categories
ライフハック 生きづらさ

僕はテラスハウスが観られない

5 years

松田:中途半端なものを消費するということは、中途半端な生産に従事している人を肯定することになるという話やねんけどさ、おれその理由でテラスハウスが絶対に観られへんねんな

しょうもないものにお金を払うっていうのは、そのしょうもないものを生産する人を世の中に生み出してるのと一緒やねんな。

Source: commmon

c 社会を変えるんじゃないんだよ、お前が変わるんだよ

倉留:あー、おれも観たことない。

松田:なんか一時期中垣がハマってて、「おれは観ないな」って言ったら「観ないなら観ないで、別にそのことを公言する必要はなくない?」みたいな話になって…

Categories
ライフハック

赤い紙ストロー

6 years

みなと:てか、ここはやっぱりそのストローなんだ。

c 「エコ」的なことへのみんなの疑問

中垣:そうやんね。

松田:スターバックスでアイスコーヒー頼むとき、最近はプラスチックのストローにしてくださいって言うようにしてる