中垣:でもさ、それこそ松田のジュエリーみたいなものを究極的に愛でるには、もう
松田:うんうん。
c 部分と全体の罠
中垣:おれはね、それが嫌やねんな。なんて言うんやろうな…嫌というか、
Welcome, we have 497 articles here.
中垣:でもさ、それこそ松田のジュエリーみたいなものを究極的に愛でるには、もう
松田:うんうん。
c 部分と全体の罠
中垣:おれはね、それが嫌やねんな。なんて言うんやろうな…嫌というか、
中垣:なんか
松田:それは超思うよ。だから個人的には、
いや別に自分が賢いとかそんなんじゃないすけど
西川:あー。
中垣:YOASOBIの一番有名な曲…何やったっけ?
山本:『夜に駆ける』かな。
中垣:あー、そうそう。あの曲が入ってるアルバムがあるねんけど、それを
なつき:さっきのオーガニックマザーの話なんだけどさ、
松田:はいはい。
なつき:で、どうやらその子はお母さんからしてそういう感じらしくて。「カップラーメンの食べ方分かんない」みたいな。
直前まで下の動画を観ながら、言語的分節によって部分の集合として理解できることと、部分に分節するには複雑過ぎて、部分に不可分な全体としてのみ理解できることの違いについて話していました。
白濱:今の話でいくとさ、
松田:あー、はいはい。
白濱:音楽評を読むのもそうだし、僕が音楽を語ることも苦手だし。まあほんとここで解説してくれた通りなんだけど、
ちさと:
松田:あー。
ちさと:
太郎:ミヒャエル・エンデの『自由の牢獄』、まだ表題作までは読んでいないんだけど…
松田:おれは逆にね、表題作以外はそんな真面目に読んでいないし、どんな内容だったかなんて覚えてないよ。
驚きである
太郎:あ、ほんと? なんかね、最初の
酒井:さっきドーバーで
松田:ジュンヤね。
酒井:ミニマリストっているじゃないですか。今だとYouTubeとかにもそういうチャンネル多いんですけど。
松田:間違いない。
酒井:
ちさと:会社はどう?
藤後:会社は…
ちさと:えー、うそ。まじ?
藤後:うん。
Loading...
Nothing more
Something went wrong