Categories
ことば エンタメ 建築 思索 音楽

他人の前言語的確信を損なってポジション取りするの禁止な

5 years

中垣:YOASOBIの一番有名な曲…何やったっけ?

山本:『夜に駆ける』かな。

中垣:あー、そうそう。あの曲が入ってるアルバムがあるねんけど、それを音楽評論家の宇野維正っていう、宇多田ヒカルの本書いたりしてる、ちょいちょいTwitterで炎上するような有名な人が批評しててんけど…

Categories
仕事 学ぶ

言葉の扱い方

5 years

中垣:これは雑な話やし、なんならヘイトに近いねんけど、おれは大して頭のよくない努力家と致命的に話が合わないねん

松田:アホの努力家な。うんうん。

中垣:そう言うと極端やけどな。別にアホとは言わんでも、それなりの人達。

Categories
TOKYO ゴシップ 思索

「東京カレンダー」な街

6 years

松田:彼女が「丸の内におる男はおかしい」って言っててんな。他の街におる男と比べて、変にギラギラし過ぎていて気持ち悪いって。

まりな:あ、そう思う。なんかギラギラしてる

中垣:そうなん…?

丸の内勤務

松田:普段からおったら分からんやろうけど、たぶん全然違うとこがあるねん。

Categories
お金のこと したいこと 人生 仕事 未来

この活動って何なの?

5 years

なんでこんなことしてるの?

なつき:「こんなのよくネットに上げられるな」って2chに書かれてたって話、それは確かにってちょっと思ったんだけど、それに対する答えが松田とか中垣の中で用意されているわけではないの?

中垣なんでこれをアップしているのか?

なつき:そうそう。明確な答えがあると思ってた。

Categories
TOKYO ファッション

恵比寿はどんな街なのかを考察する

5 years

結果として偏見に満ち満ちた悪口になったので、恵比寿が好きな人は読まないでください。

白濱:例えば新宿にいる人って、自分の属性のままその街にいて周囲とコミュニケーションをとってる印象、つまり社会階層が高いやつも低いやつもそのままでいるイメージがあるんだけど、丸の内では街によって振る舞いが規定されている部分があって、そこにダイバーシティーが欠けているっていう説があって…

中垣:あー…でもそれって、要は街の単価が高いってだけじゃないですか?

Categories
思索 生きづらさ

「辛い」の構造的な欠陥

5 years

中垣やることが無くて暇なのもしんどいし、やることに追われて気疲れするのも嫌で、それを考えると…何やったっけ?

西川:人生くだらんな、って。

中垣:って西川は言ってるのね。それに対して…まあその結論自体には断固としてノーを突き付けるけど、まあその考えの過程に関しては言わんとすることも分からんではないかなって

Categories
人生

(続き)カノコちゃんに叱られる!

5 years

かのこ:まあ私も、将来専業主婦になるんだったら結婚するけど

かのこ:…それで私は何が言いたいかというと、結婚という制度をよく考えたときにさ、まず現代において結婚で階級上昇をするなんてほとんど無理で、だいたいみんな同じ学歴の相手と結婚して、だいたいは共働きになるわけやん。

松田:はいはい。

かのこ:それで専業主婦/主夫に対する控除って、どちらかの年収が103万円以下じゃないと受けられないわけ。

松田:うんうん。

かのこ:だから結婚という制度のメリットは、夫婦のどちらかの年収が103万円以下のときにだけ生じるものなの。

みなと:なるほどね。

かのこ:それ以外のメリットって特になくて…だって子供は認知さえすればいいし、遺産は遺言で指示すればいいし。逆に夫婦は同性になるとか、めんどうな制度の方が多いわけ。

Source: commmon

c カノコちゃんに叱られる!

松田:うんうん。じゃあかのこはどういう結婚観…じゃないね、危ない。異性とのパートナーシップについてはどういった見解をお持ちなんでしょうか

みなと:難し過ぎでしょ笑

Categories
おもしろ小ネタ 外国のこと

パリ留学記

5 years

松田:留学どうやった? フランス語話せるようになった?

かのこ:AUX BACCHANALES くらいは分かるようになったよ。

オーバカナル 紀尾井町
Image: The New Otani

BRASSERIE AUX BACCHANALES – The New Otani

松田:笑 ちなみにここの店員さんにはフランス語を話す人が何人かおるねんけど、そのうちの一人に関しては「彼はここが長いから」話せるらしい

Categories
TOKYO ライフハック

コロナで高いもの、安いもの

6 years

なつき松田話したいって言ってたじゃん、「コロナで高いもの、安いもの」

松田:そうそう。おれがそれを思った理由がさ、このあいだ赤坂見附を歩いてたら花屋が開いててんな。

なつき:うん。

松田赤坂見附の花屋って、水商売のお店が主なお客さんになるわけよ

Categories
ファッション 人生 思索

サラリーマンの矜恃なんかより大事なこと

6 years

河東ビジネスマンとしての矜恃を宿している人達とは、日常的な会話ですら噛み合わない

松田:矜持を宿している笑

中垣いや、でもほんまそんな感じやねんって。そうやんな、すげえ分かる。