河東:松田って古着とか着るっけ?
松田:いや、ほとんど着ないな。
河東:
松田:なんかさ、例えば文化の学生みたいなんを想定すればええねんけど、
Welcome, we have 497 articles here.
河東:松田って古着とか着るっけ?
松田:いや、ほとんど着ないな。
河東:
松田:なんかさ、例えば文化の学生みたいなんを想定すればええねんけど、
松田:留学どうやった?
かのこ:AUX BACCHANALES くらいは分かるようになったよ。
BRASSERIE AUX BACCHANALES – The New Otani
松田:笑 ちなみにここの店員さんにはフランス語を話す人が何人かおるねんけど、
倉留:例えば
松田:はいはい。
倉留:で、
松田:commmonのステッカー、前に作ったのがもうなくなったから新しく作らなあかんねん。
中垣:ほんまや。
西川:もらったの、部屋のペン立てに貼ってるよ。
松田:
青山:今の話とは全然関係ないんですけど…
来てくれたのほんと超嬉しい
松田:あー…それ自分でもあんま分かってないんですよ。ただ事実の話をすると、
青山:はいはい。
松田:まあ…しょうみこれはよく分からんというか、若者が匂わせてるんかはちょっと知らんしな。
中垣:
みなと:うん。
匿名
臨床心理士・公認心理士
普段からcommmonに参加している🐹のお母さん。大学の教員として、またカウンセラーとして活躍なさっています。
どういうお仕事なのか? どうして今の仕事を選んだのか? おすすめの本ってありますか?…悩むことについてはプロの我々が、本職の方にうかがいました。
松田:ずっと以前から気になっていたことについておうかがいしたいんですけど、前に河合隼雄の本を読んだときに、カウンセリングにはいろんな原則があって、
河合俊雄編(2018)『河合隼雄語録 カウンセリングの現場から』岩波現代文庫
🐘:ああ、そうですね。
松田:なんだけれども、
ラフ画からの現実世界のシーンのまま終わってしまったラストは、14年間に及んだ新劇場版の終わり方としてはあまりに唐突で、半ば放り出したような印象もありました。一見分かりづらいその意義について、監督の文章を引用しながら考えました。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を鑑賞して考察したことについて、実際の会話を文字起こししたものを、ささやかな解説としてお届けします。
太郎:最後の駅、なんで宇部新川なんだろうとか思ってたんだけど…
松田:それはあれちゃう、監督に縁のあるなんかちゃうの?
太郎:あ、普通にそういう感じなのか。なるほどね。
松田:この前六本木の蔦屋に行ってんけどさ、その途中で
みなと:あ、それどこかで広告見たかもしれない。
松田:しかも、
なつき:世間一般のICUに対するイメージってなんなんだろうって思って。
松田:
中垣:
Loading...
Nothing more
Something went wrong