中垣:「やっぱり東京が好き」って話。
河東:はいはい。
中垣:このあいだ彼女とドライブに行ってんけど、
Welcome, we have 497 articles here.
中垣:「やっぱり東京が好き」って話。
河東:はいはい。
中垣:このあいだ彼女とドライブに行ってんけど、
中垣:松田さ、浮気というか、
松田:あー、なんやろうな。
中垣:
松田:まあ多少…いや、それも結局微妙で、
中垣:さっき河東が
河東:おれは今までにああいう本を読んだことがなかってんな。で、読んでもよく分からんかったのが…おれの上司にもああいう本をよく読んでる人、つまりMacBookを速攻買い換えるような人がおるねんけど、
松田:はいはい。
中垣:このミニカーがあるとさ、この運転席にいる人の気分になってテーブルの上のものを眺められるわけ。
松田:確かに思えるな。
中垣:それって結構すごいことでさ、
太郎:最近、
松田:はいはい。
太郎:なんか
松田:中途半端なものを消費するということは、中途半端な生産に従事している人を肯定することになるという話やねんけどさ、おれその理由で
しょうもないものにお金を払うっていうのは、そのしょうもないものを生産する人を世の中に生み出してるのと一緒やねんな。
Source: commmon
倉留:あー、おれも観たことない。
松田:なんか一時期中垣がハマってて、「おれは観ないな」って言ったら
中垣:なつきさ、そのリュックはなんなん?
なつき:これは
中垣:SFか、これかっこいいね。おれも買おうかな…
なつき:今日はちょっと荷物が少ないんだけど、でも本当は物をいっぱい入れたときの方が形が綺麗に出るんだよね。
中垣:なんかね、
松田:笑
中垣:このあいだは日本の外食産業の始まりについて調べてん。
松田:河東の財布さ、それどこのなん?
河東:これな、アーツアンドクラフツやねん。
なつき:今日はね、
松田:ビームスプラスか、それはいいね。
1999年、“永年着られる飽きのこない本物の男服”をコンセプトに、<BEAMS>が培ってきた経験を生かした”アメリカがもっとも良かった頃のスタイル”を提案するためにスタートしました。オリジナル、インポート、一点物のヴィンテージクローズ、雑貨などの品揃えで、当時のオリジナルスタイルを継承しながらも、単なるリバイバルやノスタルジーにとどまらない、次世代へと続くカジュアルウェアのオーセンティックを追求しています。
Source: BEAMS
みなと:ビームスプラスとビームスは何が違うの?
中垣:プラスは煎じ詰めたアメカジというか、
Loading...
Nothing more
Something went wrong